国内旅行記 3泊4日八重山諸島一人旅②秘境!船浮集落イダの浜でまったり 今年のバースデートリップは4年ぶりの沖縄・八重山諸島へ一人旅! 3泊4日(那覇前夜泊あり)で、残しておいた鳩間島と西表島&由布島、石垣島をめぐってきました。 2島目は西表島! 前半は憧れ続けていた奥西表にある船でしか行けない陸の孤島・船浮集... 2017.06.22 国内旅行記
国内旅行記 3泊4日八重山諸島一人旅①鳩間島でまったり 今年のバースデートリップは4年ぶりの沖縄・八重山諸島へ一人旅! 3泊4日(那覇前夜泊あり)で、残しておいた鳩間島と西表島&由布島、石垣島をめぐってきました。 はじめは鳩間島。 とても小さく、綺麗な海以外何もないと思ってましたが、あたたかい人... 2017.06.21 国内旅行記
登山記 新緑と絶景に感動した荒島岳日帰り登山【勝原コース】 福井県大野市に位置する荒島岳。標高は1,523mで福井県唯一の日本百名山です。 山頂からは霊峰白山と大野盆地の眺望が良く、大野盆地からはとても端麗な姿に見えることから別名「大野富士」とも呼ばれています。 また、山腹には美しいブナの原生林が広... 2017.06.11 登山記
登山記 シャクナゲの季節の甲武信ヶ岳日帰り登山【西沢渓谷から徳ちゃん新道ピストン】 奥秩父の名峰で日本百名山に選ばれている甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)。標高は2,475m。 山梨県(甲州)、埼玉県(武州)、長野県(信州)の3県にまたがっていることから甲武信ヶ岳という名前になったとか。または山頂が拳のように見えるからとか。はた... 2017.05.29 登山記
国内旅行記 絶景の八丈島一周ドライブ 東京から南に約300km離れた楽園、八丈島。 面積は山手線の内側と同じぐらいのひょうたん型の島で、周囲は約45km、車で約一時間半ぐらいで一周できます。 以前青ヶ島の帰りに乗り継ぎの時間が7時間ぐらいあったので、レンタカーを借りて「八丈一周... 2017.05.22 国内旅行記
国内旅行記 往復2~3時間!サクっと気軽に登れた八丈富士登山 八丈島のシンボルである八丈富士。 見事な円錐形で、まさに「富士」なお山です。 青ヶ島の帰りに約5時間ぐらい八丈島を一周ドライブしながら観光したのですが、その時にサクっと登ってきました。 一周ドライブの記事はこちら。 この前に訪れた青ヶ島はこ... 2017.05.22 国内旅行記登山記
国内旅行記 2泊3日でまったり青ヶ島一人旅②【観光編】 今回はずっと前から狙っていた伊豆諸島最南端の青ヶ島と八丈島に2泊3日で一人旅してきました。 前半は憧れの青ヶ島! 青ヶ島と言えば、『選ばれし者だけが上陸できる島』や『国内到達難易度MAX』、『日本最後の秘境』などなど、秘境好きにはよだれモノ... 2017.05.21 国内旅行記
国内旅行記 2泊3日でまったり青ヶ島一人旅①【上陸編】八丈島からあおがしま丸で青ヶ島へ 今回はずっと前から狙っていた伊豆諸島最南端の青ヶ島と八丈島に2泊3日で一人旅してきました。 前半は憧れの青ヶ島! 青ヶ島と言えば、『選ばれし者だけが上陸できる島』や『国内到達難易度MAX』、『日本最後の秘境』などなど、秘境好きにはよだれモノ... 2017.05.20 国内旅行記
登山記 絶景の北アルプス!八方尾根スキー場から登る残雪期の唐松岳日帰り登山 北アルプスの後立山連峰にそびえる唐松岳。標高は2,695m。 八方尾根スキー場のゴンドラ(ロープウェイ)・リフトを利用すれば初心者でも登りやすい北アルプス入門のお山として有名で、特に途中にある八方池まではよく整備されており、一般旅行者も数多... 2017.04.23 登山記
登山記 天神平スキー場から登る冬の谷川岳日帰り登山 群馬県と新潟県の県境に位置する谷川岳。標高は1,977mで日本百名山に選ばれています。 登山ルートはいくつかあり、一番有名な谷川岳ロープウェイを利用した天神尾根ルートは雪山初心者向けという事なので、雪山初心者の友人と2人で登ってきました。 ... 2017.03.25 登山記
国内旅行記 愛知県の離島 佐久島で一人で日帰りアート巡りしてきた話 愛知県の三河湾に浮かぶ佐久島。 近くの日間賀島、篠島と合わせて「三河湾三島」や「愛知三島」などと呼ばれています。 面積は1.81㎢、一周約12kmぐらいで人口は約200人の小規模の島ですが、知る人ぞ知るアートの島でも有名。 一昨年瀬戸内の直... 2017.03.18 国内旅行記
登山記 【雪山初心者向け】車坂峠から登る冬の黒斑山日帰り登山 群馬県と長野県の県境に位置する浅間山の外輪山である黒斑山(くろふやま)。標高は2,404m。 百名山の浅間山の眺望が素晴らしく、冬は雪山登山の入門ルートとして有名です。 友人と2人で登ったのですが、雪で視界が悪く翌年晴天時に同じコースでもう... 2017.02.25 登山記
登山記 雪山初心者が登る冬の天狗岳日帰り登山【渋の湯~東天狗岳ピストン】 八ヶ岳は北八ヶ岳の最高峰・天狗岳。東天狗岳(2,640m)、西天狗岳(2,645m)と2つピークがあり、日本二百名山に選ばれています。 雪山登山初心者にも人気のお山との事なので、友人と厳冬期である1月に挑んでみました。 ちなみにまだ雪山は3... 2017.01.25 登山記
登山記 【1泊2日青森の名山&秘湯旅②】紅葉の八甲田山(大岳)と酸ヶ湯温泉 今回は東京から1泊2日で青森の山&温泉旅! 1日目は岩木山に登り、宿は日本三大秘湯の谷地温泉に宿泊。2日目は八甲田山(大岳)に登り、下山後は酸ヶ湯温泉に浸かってきました♪ 八甲田山は前日の岩木山と同様、山頂のみ吹雪で真冬を味わいましたが、そ... 2016.10.11 登山記
国内旅行記 【1泊2日青森の名山&秘湯旅①】リフト利用で極寒の岩木山と谷地温泉 今回は東京から1泊2日で青森の山&温泉旅! 1日目は岩木山に登り、宿は日本三大秘湯の谷地温泉に宿泊。2日目は八甲田山(大岳)に登り、下山後は酸ヶ湯温泉に浸かってきました♪ 1日目の岩木山は岩木スカイラインの8合目からリフト利用でサクっと。 ... 2016.10.10 国内旅行記登山記
登山記 秋晴れの日帰り百名山2座ハント!【午後】草津白根山(本白根山) 今回は午前に眺望が抜群に良いとウワサの百名山である四阿山(あずまやさん)と花の百名山である根子岳(ねこだけ)、午後にこれも百名山の草津白根山(本白根山)にソロで登ってきました。 草津白根山はピークハントは出来ないので遊歩道の最高地点まででし... 2016.10.07 登山記
登山記 秋晴れの日帰り百名山2座ハント!【午前】四阿山・根子岳《菅平牧場から周回》 今回は午前に眺望が抜群に良いとウワサの百名山である四阿山(あずまやさん)と花の百名山である根子岳(ねこだけ)、午後にこれも百名山の草津白根山(本白根山)にソロで登ってきました。 四阿山はビューがとんでもなく素晴らしく、鞍部からの根子岳が素晴... 2016.10.07 登山記
登山記 紅葉シーズンの立山日帰り登山【室堂から雄山~大汝山~大走り周回】 当初は1泊2日で奥穂高と涸沢の紅葉を見に行く予定でしたが、一緒に行く友人の都合で日帰りになってしまい、急遽これも見たかった室堂の紅葉へ。 少し雲が多く見頃は過ぎてましたが、絵画のような紅葉が見れて感動しました。 登山の行動食にヘルシーミック... 2016.10.02 登山記
国内旅行記 福岡市内から行く日帰り糸島ドライブ【二見ヶ浦・櫻井神社・火山・芥屋海岸・一蘭の森】 福岡滞在時に天気が良かったので糸島にドライブしてきました。 めちゃくちゃ天気が良くて最高のドライブが楽しめました。 ルート 福岡市内 ⇒ 二見ヶ浦 ⇒ 櫻井神社 ⇒ 火山 ⇒ 芥屋海岸 ⇒ 一蘭の森 ⇒ 福岡市内 福岡市の早良区から行ったの... 2016.09.23 国内旅行記
登山記 白馬山荘泊で1泊2日白馬三山縦走【栂池~白馬岳~白馬鑓温泉~猿倉】 今回は長年登りたかった白馬岳へ! 今年は大雪渓は雪不足のため通行止めなので、栂池から入り、白馬乗鞍岳(2436.5m)、小蓮華山(2766m)、白馬岳(2932.3m)、杓子岳(2812m)、白馬鑓ヶ岳(2903.2m)を友人と3人で1泊2... 2016.09.10 登山記
登山記 【1泊2日東北遠征②】リフト上駅から登る初秋の月山日帰り登山 1泊2日の東北遠征2日目は山形の月山(1,984m)。 昨日の鳥海山の疲れもあるので(笑)、らくらくリフト利用で登ってきました。 この日も天気が最高レベルに良く、山頂からは絶景の雲海や大パノラマを堪能できました。 ちなみに、昨日(1日目)の... 2016.09.04 登山記
登山記 【1泊2日東北遠征①】象潟口(鉾立)から登る初秋の鳥海山日帰り登山 まだまだ残暑が厳しい9月のあたまに1泊2日で東北の名峰・鳥海山と月山を友人と2人で攻めてきました。 1日目は鳥海山! 東京から夜通し運転で少ししか寝れず登ったのでしんどかったですが、天気に恵まれ充実した山歩きができました。 2日目の月山はこ... 2016.09.03 登山記
登山記 北沢峠から登る夏の仙丈ヶ岳日帰り登山 今回は友人と3人で前から行きたかった『南アルプスの女王』と称される仙丈ヶ岳へ日帰り登山。 ひっさびさの3,000m超えだったせいか高山病になってしまいバッテバテでしたが、なんとか帰ってこれて良かったです。 女性らしい美しい稜線に魅了されまし... 2016.07.30 登山記
登山記 眺望はゼロだったけどシャクナゲが綺麗だった日光白根山日帰り登山【ロープウェイ利用】 栃木県と群馬県にまたがる日光白根山。標高は2,578mで関東以北最高峰、日本百名山に選ばれています。 ルートはいくつかあり、最短ルートの日光白根山ロープウェイを利用すれば標高約2,000mまで一気に上がることができ、初心者でも比較的簡単に山... 2016.07.16 登山記