八ヶ岳は北八ヶ岳の最高峰・天狗岳。
東天狗岳(2,640m)、西天狗岳(2,645m)と2つピークがあり、日本二百名山に選ばれています。
雪山登山初心者にも人気のお山との事なので、友人と厳冬期である1月に挑んでみました。
ちなみにまだ雪山は3回しか登ったことがない初心者です。
すっごく寒かったですが、白と青の世界に魅了され雪山がもっと大好きになりました。
当初は両ピークに登る予定でしたが、寒さとバテで東天狗岳のみの山行となりました…。
ルートは冬季の一番メジャーなルートである渋の湯からのピストンになります
渋の湯7:55 ⇒ 9:55黒百合ヒュッテ10:40 ⇒ 12:00東天狗岳12:10 ⇒ 12:57黒百合ヒュッテ14:00 ⇒ 15:26渋の湯
総距離:約9.23km
標高差:約795m


道の駅・信州蔦木宿で車中泊をし6時起床。登山口である渋の湯へ向かう。
富士様、おはよう!

八ヶ岳の裾野と富士様と月。
快晴でウキウキになるも、風がけっこうあって不安になる。

有名な映えスポットの御射鹿池は冬はただの雪原でした。
グリーンシーズンの写真はこちら。

この辺の登山口へのアクセスはけっこう路面状況悪いところもあるのですが、今回のアクセスは普通で危険個所は無かったです。


7時頃に渋の湯の駐車場に到着。
駐車場代は1,000円。
一度受付で先に支払い、そうするとおかみさんが出てきて誘導してくれます。
ちょうど先客を誘導した直後に行ってしまったせいか、めちゃくちゃ無愛想で怖かったです…。
そしてめっちゃくちゃ寒い!-15℃ぐらいでした。
帰ってきたら車内に置いておいたコーヒーがカチコチになってました…。
ちなみにこの駐車場は6時前は来ちゃいけないとの事です。

除雪が大変だったりマナー悪いお客さんとか多かったんですかね…。
黒百合ヒュッテさんのHPにも色々と注意書きが書いてありました。

こちらが渋の湯の渋御殿湯。
すごくいい感じの温泉で日帰り入浴も可能ですが、時間が13:00-15:00(混雑状況によりお断りする可能性あり)で下山が15:30頃になってしまい今回は入れませんでした。

綺麗なトイレあり。

少し先のこちらの登山口にて登山届を。

マップ。
もう一つ南に有名なルートの唐沢鉱泉があるのですが、こちらは毎年1月中旬以降は閉鎖になるためこの時期は渋の湯一択かなーと。

いきなりこんな景色でテンション上がります!
おそらく昨晩降雪があったらしくふっかふっかの新雪!

著者はチェンスパ装着で行きましたが、ツボ足の人もけっこういました。
モフモフふっかふかですが道は踏み固められてるのですごく歩きやすかったです。
ただし、トレースをはずすと太ももぐらいまでズボっと。

出発から50分ほどで八方台方面との分岐へ。

黒百合ヒュッテまでは急登はほとんど無く快適なハイキングでした。

キラキラしてて美しい。

見上げると八ヶ岳ブルーに芸術的な霧氷。

先ほどの分岐から30分弱で唐沢鉱泉との分岐に到着。

この辺からすごいです。

冷凍庫の世界。

なかなか見れない世界が広がり、写真撮りたくて全然進まない…。


カラフルが映えます。

どうもありがとうございます。
おそらくオシャレな黒百合ヒュッテさんがこういう道標を作ってくれてるのか、みんな可愛かったです。

それにしても、ほんと気持ちのよい道。
雪山サイコー!

青と白の世界にキュンキュンです。

自然のアートだ。


そしてスタートから約2時間で黒百合ヒュッテに到着。

人気だし来てみたかったんですぅ。

色々と可愛いくてメルヘンチック♪
こちらコロナ前の写真になり今は料金は少し上がっております。詳しくは黒百合ヒュッテさんのHPにて。

めっちゃくちゃ寒いので、カレーうどんで温まる。900円

今は値段は違いますが、料金表も可愛かったです。
左上にありますが、休憩のみは250円。

めっちゃくちゃ居心地が良くスタッフさんもすっごく感じ良かったです。

人気な理由も頷けました。
帰りもこちらで休憩します。

温まったことですし、アイゼンに履き替えて出発しますか。

こんな寒いのにテント泊してる人が何人かいてビックリしました。
今朝は-20℃ぐらいだったとの事…。

いい感じの雪のトンネルを歩くこと10分ぐらいで

中山峠に到着。こちらを右へ。
左へ行くとニュウや白駒池方向、まっすぐ行くとしらびそ小屋方向に行ける四叉路です。
この辺からは稜線歩きです。

いやぁ、ほんとため息が出るぐらい美しい白と青。

そして天狗岳が間近に現れた!
左が東天狗で右が西天狗。

森林限界を越えたので眺望良くなりました。
東方向、奥秩父の山々がクリアに見えました。

東天狗への登り。

この辺だけ少し急でした。

慣れてる人はストックでも行けそうですが、我々はピッケルを使用。
アイゼンも10本爪以上の方が良いと思います。

どピーカンなのですが、風が強くて寒い寒い…。
おそらく体感は-20℃オーバー。

振り返ると北八ヶ岳。
なだらかで優しい山容。

左奥に蓼科山。右奥に北横岳。
北横岳は雪山初心向けで有名。
蓼科山も初心者のステップアップにおすすめです。

先ほどの黒百合ヒュッテが見えました。

絶景が広がります。

見えた!山頂!
この辺の岩場がアイゼン引っ掛けそうだったので慎重に行きました。
左側は切れ落ちてます。

到着!
黒百合ヒュッテからは一時間半弱でした。

どーーん!
と南八ヶ岳のイケメン達がお出迎え。

そして西天狗岳も目の前に。
もっこりしててい感じです。

気持ちよさそうな道ですが、強風でめちゃ寒いのと疲れてしまい今回は帰ることにしました。

それにしても、すごい絶景。

北アルプスや

南アルプスもバッチリ見えました。

団体さんで賑わっていました。

さて、帰りましょ。

ウキウキする樹林帯。

足跡の十字路。

気持ちいいい~

ホワイトワールドを満喫。



スノーモンスターたちと戯れながら

山頂から一時間弱で黒百合ヒュッテに帰ってきました。

名物のビーフシチューをペロリ。セット1,600円。
めちゃくちゃ美味しくて温まったー

皆さま優雅なランチタイムを過ごされてました。

帰りも雪の絶景を堪能し


黒百合ヒュッテから一時間半ぐらいでゴーール。

風呂入りたい!風呂!
てことで、御射鹿池の手前の蓼科・奥蓼科温泉郷にある明治温泉「御射鹿の湯」で日帰り入浴を。

体が芯から温まりました~
この時は16時手前でも入りましたが、今は少し時間が早くなってるようです。
利用時間 | 11:00~16:00(最終受付15:00) |
料金 | 1,000円(小学生以下500円) |
定休日 | 不定休 |
タオル | バスタオルレンタル:1枚350円 名入れタオル販売:1枚200円 |
ホームページ | https://www.meijionsen.jp/hotspring/ |

そして帰りに大好きな八ヶ岳エコーラインから八ヶ岳を眺め

天狗岳にサヨナラしました。
すごく良いお山だったので、いつか西天狗岳を攻めに再訪したいと思います。
\ ポチっと応援クリックお願いします /

にほんブログ村
コメント