【厳選】雪山初心者におすすめする雪山登山に必要な装備・ギア9選!

スポンサーリンク
山歩き
当ブログでは一部PRを含んでいます。

『雪山登山』と聞くと、経験のない方にとっては少しハードルが高いように感じるかと思いますが、装備と天候、登る山のチョイスを間違わなければそこまで構えるものではありません。

サクサクッとしたアイゼン越しの感触、青と白やモノクロームの世界、キリっとした空気に澄んだ空。

無雪期とは違い、また違った中毒性があります。

こちらでは装備にフォーカスを当て、雪山初心者におすすめする雪山装備・ギアを厳選してご紹介したいと思います。

著者独自の基準と判断によるものですので、ご理解のほどお願いいたします。

この記事はこんな方におすすめ
  • 雪山登山をはじめてみたいけど何から揃えればわからない
  • 装備はわかるがたくさん種類があって何を選んでいいかわからない
  • 初心者目線のおすすめ装備・ギアが知りたい
  • 白銀の世界が大好きだ

ちなみに、登る山のチョイスの記事はこちら。

チェーンスパイク

チェーンスパイク

まずはチェーンスパイク(チェーンアイゼン)です。

オールシーズン山歩きをされる方には滑り止めアイテムとしては一番使う場面が多いかもしれません。

冬の低山や春の残雪期などでも大活躍し、アイゼンより爪が短いので普段と同じ感覚で歩け、雪の無い道でもガシガシ歩けます。

コンパクトに収納できるので、著者は秋~春までザックに入れておくことが多いです。

着脱も楽ですし、正直チェンスパを履いてから軽アイゼンは使わなくなりました。

リーズナブルなものからありますが、爪がすぐに曲がってしまったりチェーンが解れてしまう事もあるので、ここはケチらない方が良いかと思います。

アイゼン

アイゼン

お次はこれぞ雪山装備の代表格アイゼンです。

主に爪が4~6本あるものが「軽アイゼン」、10~12本あるものが「アイゼン」と呼ばれており、雪山登山をするならまずはじめに購入するべきアイテムの一つではないでしょうか。

主にベルトタイプ、セミワンタッチ、ワンタッチと3タイプあり、登山靴との相性がありますので実際に使用している靴を登山ショップなどへ持っていき色々装着してみてから決めるのを強くおすすめします。

ブランドはグリベルやペツル、ブラックダイヤモンドが有名で、グリベルのエアーテックEVOが歩きやすくて初心者にもおすすめですよ。

アイゼンケースも忘れずに。

ストック(スノーバスケット付き)

ストックを持ち雪山を登る登山者

お次はストック(トレッキングポール)です。

無雪期では使わない方もいるかと思いますが、雪山登山ではバランスの保持や安定感を与え転倒や滑落を防いでくれるので必ず使用してください。

特に、初心者ですとピッケルを使用するようなそこまで急な斜面を登る機会は少ないと思いますので活躍します。

無雪期と違い、刺した時に沈み込まないために先端に「スノーバスケット」という大きめの傘のようなパーツを付けて使用します。

また、キャップを外し石突きを出して使用した方がより刺さりやすく安定した歩きをサポートしてくれます。登山道を傷つけてしまう事があるため、無雪期はキャップを付けましょう。

ブランドはブラックダイヤモンド、LEKI(レキ)が特に人気で、ブラックダイヤモンドのこちらがおすすめですよ。

スノーバスケットはこちら。

YOSHIKI P2インターネットショップ
¥1,100 (2024/02/21 13:04時点 | 楽天市場調べ)

ピッケル

ピッケル

こちらも雪山登山の代表的アイテムの一つであるピッケルです。

初心者のうちはピッケルが必要な山はあまり登らないと思いますが、少し慣れてきたステップアップのお山で急斜面などを登る時は必要となります。

通常はバランス保持の役割として使用することが多く、勾配のある道では山側の手に持ちバランスを保ちます。

また、滑落時には「滑落停止」という大きな役割を果たし、こちらは独学が難しく訓練が必要になるため、心配な方は講習会などに参加して習得してください。

急斜面などでピッケルを落としてしまわないように、通常「リーシュ」というコードを付けて使用します。

ブランドはグリベルやブラックダイヤモンドが人気で、特にグリベルを持っている人が多い印象です。

好日山荘Webショップ
¥17,600 (2024/02/21 13:34時点 | 楽天市場調べ)

リーシュが付いてない場合は別で購入してください。

白馬ブルークリフ楽天市場店
¥1,540 (2024/02/21 13:40時点 | 楽天市場調べ)

ワカン・スノーシュー

ワカン

降雪後の新雪時を歩く時に活躍するのがワカン・スノーシューです。

スノーハイキングが目的ではない雪山登山でしたら、軽量でリーズナブルなワカンをおすすめします。

フレームに反りがない「フラットタイプ」と先端が反っている「ベントタイプ」があり、アイゼンと併用して使用できるフラットタイプがいいかなと思います。

登山とキャンプ用品のさかいや
¥14,080 (2024/02/21 16:01時点 | 楽天市場調べ)

スノーシューはワカンより重さもあり高値ですが浮力があり歩きやすいので、新雪歩きが楽しくなってきて色々スノーハイキングを楽しみたい方におすすめです。

ロングゲイター

ロングゲイターを装着し雪山を登る登山者

こちらも必ず必要になってくるアイテムであるゲイターです。スパッツとも呼ばれています。

無雪期の雨天時などに使用する通常のショートゲイターとは別で、膝下まであるロングゲイターを選んでください。

雪が侵入するのを防ぎ体の冷えを防止する役割と、アイゼンによる引っ掛けも防ぎます。

グローブを装着していても着脱しやすいベルクロタイプがおすすめで、シートゥサミットのこちらのゲイターが一押しです。

ネックゲイター・バラクラバ

ネックゲイター(ネックフォーマー)

冬の山は風が強いことが多く、特に森林限界を超えての稜線歩きなどでは爆風が吹くこともしばしば。

いくらフードを被っていても風は入ってきてしまい低体温症に繋がる恐れがあるため、口元まで覆えるネックゲイターも必ず持っておきたいところです。

ノースフェイスは色々なネックゲイターがあり、街でも使えますよ。

また、好天時を選び登る初心者でしたらそこまで必要ないと思いますが、厳冬期や強風や吹雪の中を歩く時などは通称「目出し帽」と呼ばれるバラクラバも持っておくことをおすすめします。

見た目は犯人のような感じですが(笑)、特に顔や首周りの保温を確保し凍傷や低体温症の予防に効果的で紫外線からの日焼けも防ぎます。

サングラスやゴーグルが曇ってしまわないように、口元が通気性のあるものを選びましょう。

ファイントラックのメリノスピンバラクラバが特におすすめです。

信州トレイルマウンテン
¥6,200 (2024/02/21 15:28時点 | 楽天市場調べ)

サングラス・ゴーグル

サングラス

雪山の照り返しは強烈で、降り注ぐ紫外線の80~90%を反射します。通常の直射日光の2倍に匹敵する量ですので、肌はもちろん目も保護しないと「雪目」、「眼雪炎」と呼ばれる「電気性眼炎」になってしまうこともあります。

そちらを防ぐためにサングラス・ゴーグルは必須となり、天候が良く歩行時間が短めでしたらサングラスでも大丈夫ですが、歩行時間が長めだったり強風時はゴーグルをおすすめします。

サングラスはgooder(グダー)がおしゃれで人気ですよ。

ゴーグルはスキー・スノーボード用でも併用可能です。

やはり王道オークリーが一押しです!

冬用グローブ

雪山用グローブ

最後はなにげにかなり重要となるアイテムである冬用グローブです。

手は体の末端にあるため凍傷になりやすく、それを防ぐためにも必ず必要となり、特に『保温性』と『防水性』を重視しましょう。

歩行時間が短いハイキング的な雪山であればスキー・スノーボード用とも兼用できますが、きちんと雪山登山をするのでしたら登山用をおすすめします。

種類はたくさんあり迷ってしまいますが、日帰りしか行かない初心者でしたらインナーグローブ+オールインタイプを選んでおけば大丈夫かなと思います。

慣れてきたらレイヤリングのインナーグローブ+中間グローブ+オーバーグローブがおすすめです。

正直グローブは何個あっても困りませんし、濡れてしまう事も考えて

  • インナーグローブ×2
  • 中間グローブ(コットンは×)
  • オーバーグローブ
  • オールイングローブ

をすべて持って行った方が良いと思います。

インナーグローブのおすすめはこちらで、スマホの操作がしやすいですよ。

オールインタイプでしたら、やはりブラックダイヤモンドが安心感がありおすすめです。

テムレスもよく見かけます。著者もずっと車に積んでおります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は雪山初心者におすすめする雪山登山で必要となる装備・ギアをご紹介させていただきました。

ピッケル以外でしたらこちらのヒマラヤオンラインストア 【サイズ交換1回無料】アルペン公式オンラインストア で手に入りますので、是非ともチェックしてみてください!

どうぞ十分な装備で雪山に挑んでくださいませ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました