今年の夏はコロナの影響もあるけど仕事やら家庭やらでなかなか遠出ができず…最近はもっぱら公園めぐり。
でもそろそろ山行かないとメンタル的にやばいので行ってきました。
四阿山は4年前に一人で登った事ありますが、今回はよく一緒に登っていた友人が転勤になってしまったので、その友人が登った事が無い百名山という事でチョイス。
10月末なので寒かったでしたが、紅葉が綺麗で天気も良く気持ちいい山歩きができました。
ルート・コースタイム

前に登った時は根子岳とセットで登れる菅平牧場からでしたが、今回は南側にあるもう一つのポピュラールートである鳥居峠の林道終点にある駐車場からのピストンにしました。
こちらもとても登りやすく危険個所も無く初心者向けかなーと思いました。


途中にあったマップ。
帰りは的岩経由にしました。
8:00鳥居峠駐車場 ⇒ 10:15嬬恋清水 ⇒ 11:00四阿山山頂11:35 ⇒ 13:42四阿山の的岩 ⇒ 14:18鳥居峠駐車場
総距離:約8.2km
標高差:約860m
合計山行時間:6時間18分
駐車場

群馬県側にある鳥居峠の駐車場を利用。
無料ですが、15~20台分ぐらいしかなく、広くはないです。
登山記

夜中に鳥居峠駐車場に到着し車中泊。
7時起床、8時出発!
序盤はよくあるカラマツ林。
嫌いじゃない景観。

この山、名前の通り『あずまや』がけっこうあります。

秋ですが、山桜でしょうか?
目を引く色です。

四阿山は長野と群馬の境に位置していて、長野では『四阿山』、群馬では『吾妻山』と呼ばれてます。読み方も『あずまやさん』と『あづまやま』。ややこしい。
今回はちょうど県境というか群馬寄りからのルートなので吾妻山と表記しました。

眺めがよくなってきましたー
黄葉もいい感じ。

浅間山も素晴らしい。

その左手前には大好な嬬恋村。キャベツ畑がたくさん。
昔白馬でリゾートバイトしてた時、夏はここでバイトするか本気で悩んだ記憶があります。けど、結果その夏は与論島に行ったのでありました。

霧氷が現れた!

もう冬が来てますね。

階段がツルッツルで超危険でした。

山頂見えた!

よく整備されていて、危険箇所も無くとっても歩きやすい道でした。

このコースの立ち寄り処へ。

ちょっとだけ逸れて下ります。

美味しかったです。

尾根に出て菅平からのルートと合流すると急に人が増えました。

歩いてきた方面を眺めると白くお化粧されてました。

むっひょー

めっちゃ綺麗!

山頂に到着し、霧氷越しの根子岳。
あの辺の鞍部からの根子岳、たまらないんですよ。

4年前に行った時のその鞍部からの根子岳。
ネコの耳にも見えます。

山頂標識も撮るの忘れてしまったのでこれまた4年前の・・・
けっこうな賑わいでした。

1時間ちょっとまったりし、下山開始ー

赤は少なかったですが、黄色やオレンジは楽しめました。

カラマツの黄色もいいですね!



絵になるキノコが♪
おそらく毒キノコ代表のベニテングダケ。

登りは左から来たので下りは右へ。

こちらのコースの立ち寄り処はこの的岩(まといわ)。

けっこう凄くて見応えありました。

ふっかふかの絨毯を歩く。(隠れ根っこに注意)

登山口付近のよく手入れされた林の景観がよかったです。

ゴーール!
山頂からは約2時間半ちょっと、トータルで6時間半弱の山行でした。
ちょうどいいって感じですね。

曇ってしまいましたが、嬬恋村から綺麗に見えました。
下山後の温泉

今回は草津温泉が近かったので、せっかくだし泊まりで。
牧水さんにお世話になりました。

もちろんGO TO で。


THE・温泉旅館で最高♪

さっそく!
泉質、湯加減さいこー!


久々の旅館ご飯も最高でした!

夜は湯畑まで散歩。
久々に温泉街を満喫しました。
\ ポチっと応援クリックお願いします /

にほんブログ村
コメント