春の愛鷹山日帰り登山【山神社駐車場から黒岳・越前岳・呼子岳周回】

スポンサーリンク
登山記
当ブログでは一部PRを含んでいます。

富士山の南隣にズッシリ佇む愛鷹山(あしたかやま)。

いくつものピークがあり、愛鷹山というピークもありますが最高峰は越前岳で標高は1,504m。日本二百名山に選ばれています。

やはり富士山の眺望が自慢のお山で、南側からの均整の取れた姿を眺める事ができます。

5月の新緑の季節に友人と2人で歩いてきました。

ルート・コースタイム

北東にある山神社駐車場から黒岳~越前岳~呼子岳を反時計回りに周回しました。

コースタイム

6:28山神社駐車場 ⇒ 7:03富士見峠 ⇒ 7:31黒岳7:40 ⇒ 10:00越前岳(愛鷹山)10:48 ⇒ 11:32呼子岳11:48 ⇒ 11:54割石峠 ⇒ 13:51山神社駐車場

総距離:約10.5km 標高差:約970m
合計山行時間:7時間23分

感想としては、呼子岳近辺だけ痩せて荒れた道が少々あり注意が必要でしたが、黒岳や越前岳付近は快適なハイキングが楽しめました。

標高差や距離的にもちょうどいい山かなという印象です。

思っていたより富士の眺望は良くありませんでしたが、時折ポイントから眺める富士は見事な姿でした。

駐車場

山神社駐車場を利用。無料。約35台駐車可能。

愛鷹山の山神社駐車場
愛鷹山の山神社駐車場
愛鷹山の山神社駐車場にあるトイレ

北東側の隅に仮設トイレ一基あり。靴洗い用のブラシもありました。

愛鷹山の山神社駐車場の看板

注意書き。

愛鷹山の山神社駐車場のマップ

ルートマップもありました。

途中黄色い線になってる注意エリアを通りましたが、きちんとピンクテープやケルンを意識してれば大丈夫でした。

登山記

愛鷹山の山神社

6:30ごろ出発!

愛鷹山の山神社

山神社を抜けていく感です。

愛鷹山の山神社に貼ってあった熊出没情報

最近だ…

クマ避けの鈴をつけた登山者が多かったです。

愛鷹山の登山道

人工的だか嫌いじゃない景観。

尾根に出るまではずっとこんな感じです。

愛鷹山のあしたか山荘

30分ぐらいで小さなあしたか山荘。

愛鷹山のあしたか山荘のトイレ

トイレに「小キジ」と書いてありました!

初めてキジ撃ちの文字を目にしました。

愛鷹山の冨士見峠

を過ぎるとすぐ尾根に出ました。

越前岳とは逆方向の黒岳ピストンします。

愛鷹山の登山道

こちらも杉の根っこがすごくて

愛鷹山の黒岳手前の杉の巨木

こんな感じのでっかい杉がたくさん居ました。

愛鷹山の黒岳手前の杉の巨木

屋久島を思い出しテンション上がりました。

愛鷹山の黒岳展望広場

この山は富士山の真ん前にありますが基本樹林帯で眺望は無く、こんな感じの展望ポイントしか富士山は見れない感じでした。

愛鷹山の黒岳展望広場からの富士山

ここはまあまあ。

緑のフレームが逆にいい感じすね。

愛鷹山の黒岳

そしてこんな爽やかな樹林帯を歩くと

愛鷹山の黒岳山頂と富士山

黒岳山頂へ。

冨士見峠からは30分ほどでした。

この日は少し高曇りでしたが、登山中はまあまあ富士山は綺麗に見えました。

愛鷹山の黒岳山頂標識

ちょっと先にあった可愛い標識。

愛鷹山の黒岳~越前岳の登山道

黒岳~越前岳は快適な尾根歩き。

愛鷹山の黒岳~越前岳の登山道にある鋸岳展望

こちらから

愛鷹山の鋸岳

ギザギザ鋸岳。

苦手な名前です。

愛鷹ツツジ

アシタカツツジがちょうど見頃で綺麗でした。

アシタカツツジ

富士山麓の標高800m以上くらいにしか生息していない絶滅危惧種Ⅱ類との事です。

愛鷹山の黒岳~越前岳の登山道にある富士見台

越前岳手前にある有名な展望台。

愛鷹山の黒岳~越前岳の登山道にある富士見台から眺める富士山

ナイッス~

愛鷹山の黒岳~越前岳の登山道にある富士見台から眺める富士山

アシタカツツジを添えて。

1938年発行の五十銭紙幣の撮影地なんだそうですよ。

愛鷹山の最高峰越前岳山頂

そして最高峰の越前岳にとうちゃーく!

出発からは3時間半ほどでした。

愛鷹山の最高峰越前岳山頂にある地蔵さん

可愛いお地蔵さん。

他のピークにも居ました。

愛鷹山の最高峰越前岳山頂

こんな感じにけっこう開けててベンチやテーブルもあり助かりました。

愛鷹山の最高峰越前岳山頂からの景色

西側が一望。

愛鷹山の最高峰越前岳山頂からの景色

富士宮市?かわからないけど街が見下ろせました。

愛鷹山の最高峰越前岳山頂からの景色

雲海とツツジ。

右奥に南アルプスも見えました。

愛鷹山の越前岳~呼子岳の登山道

昼飯食べて出発。

越前岳~呼子岳は先ほどとは打って変わって痩せた尾根歩きでたまにヒヤリとする箇所ありました。

すれ違い注意です。

愛鷹山の呼子岳山頂

そして越前岳から45分ぐらいで本日最後のピークである呼子岳に到着!

こちらにも地蔵さん♪

この山の山頂標識はみんな可愛くていい感じです。

愛鷹山の呼子岳山頂からの景色

ガスってきて風も強くなってきました。

愛鷹山の登山道

この辺は急でザレたエリアが多くロープもたくさんあって少々ワイルド。

愛鷹山の登山道

ハシゴも。

愛鷹山の割石峠

割石峠に到着し、こちらを左に行き降りていきます。

このまま真っすぐ行くとさっき見えた鋸岳。エキスパートコース。

愛鷹山の登山道

こちらの前半はこんな感じの沢を降りていく感じです。大雨の後とか大変そう。

さっきのルートマップの黄色い線の注意エリアなだけあり、道がわかりにくく

愛鷹山の登山道

ピンクテープやケルンに何度も助けられました。

愛鷹山の登山道のピンクテープ

感謝です。

愛鷹山の登山道

なんかかっこいい字だな。

愛鷹山の登山道のコケ

苔エリアがいい感じ。

愛鷹山の登山道のコケ
愛鷹山の大杉

うわっ

でっかいのいるー!

愛鷹山の大杉

大杉。

名前の通り、今日一大きかったです。

愛鷹山の大杉

枝がその辺の木ぐらい太い。

写真だと伝わらないですが、けっこうな存在感で屋久杉を思い出しました。

愛鷹山の登山道の看板

看板はたくさんありました。

愛鷹山の登山道

荒れてますなー

愛鷹山の山神社駐車場

ただいま!

下山は越前岳からだと3時間ちょっと。トータル休憩込みで7時間半ぐらいでした。

下山後の温泉

御胎内温泉健康センター

今回の下山後のご褒美は、自衛隊演習場の近くの富士山 樹空の森内にある御胎内温泉健康センターへ。

日帰り入浴

時間:10:00~21:00(受付終了20:00)
定休日:火曜日(祝・祭日の場合は翌日が振替休日)
料金:【平日】3時間 大人600円 小人300円
   【土日祝】3時間 大人800円 小人400円
    延長1時間大人100円(小人50円)
ホームページhttps://otainai-onsen.gr.jp/

露天から富士山が見え、休憩所が広く食事処もありいい感じの施設でした。

御胎内温泉健康センター
御胎内温泉健康センター

コメント

タイトルとURLをコピーしました