以前、広島県の尾道の駅前で原付バイクを借りて日帰りでしまなみ海道を往復しました。
弾丸でしたが最高のツーリングが楽しめたので、こちらにておすすめしたいと思います。
しまなみ海道とは
瀬戸内海、広島県尾道市~愛媛県今治市を結ぶ全長約60kmの絶景ロード。
尾道市側は向島(むかいしま)、因島(いんのしま)、生口島(いくちじま)
今治市側は大三島(おおみしま)、伯方島(はかたじま)、大島(おおしま)
となっており、計7つの橋で結ばれています。
![](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/09/DSC_0220-1.jpg)
上の写真にもあります『サイクリストの聖地』としても有名です。
ちなみに、すぐ近くにはいつか行ってみたい『ゆめしま海道』や『とびしま海道』という道もございます。
なぜ自転車でも車でもなく”原付バイク”なのか
![しまなみ海道のレモン谷にて多々羅大橋をバックに](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0338.jpg)
自分は当初自転車か車で考えてました。
![](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/09/名称未設定のデザイン-150x150.png)
・でも、単純に自転車はもう何年も乗ってないししんどそう…
・車だとなんかあっけないし島は風を感じたいんだよなー
・バイクは免許持ってないし…
それとレンタカー屋が尾道駅前にあまり無かったという理由で、プランを練っていくうちに”原付バイク”のプランが浮上しました。
結果大当たりでした!
原付ならではの機動力
![しまなみ海道の高根島](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/CSC_0517-2.jpg)
実際走ってみてわかったのですが、けっこう起伏があったり各島を結ぶ橋へはけっこうな坂を登ったりするので、自転車だと”しんどい”思い出が大きくなりそうだなと思いました。
それとこれは自分の好みですが、自分は展望台が好きなのでどうしても高い所に行きたがります。
そういう点でも原付で大正解だったと。
ちょっと気になるものがあったらサクっと引き返してみたり、いい風景に出会えたらちょっと停まって写真撮ったり、自転車だとしんどそうな坂もスロットルを回すだけ。
車も良さげですが、やはりしまなみ海道を満喫するにはもったいないなーという印象でした。
![尾道から向島への渡船](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0017.jpg)
初心者にもおすすめ!とにかくサイクリストや原付ストに優しい環境
さすがサイクリストの聖地と呼ばれているだけあり、しまなみ海道はサイクリストにとても優しい環境です。
そして原付(125c以下)は自転車と同じような環境下になるので、これまた環境抜群でした!
たまーに離島でしか原付に乗らないほぼ初心者の自分でも大丈夫でした。
![しまなみ海道のサイクリングロード](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0039.jpg)
![しまなみ海道のサイクリングロード](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0303.jpg)
サイクリングロードは基本青い線があるので、きちんと意識していれば迷う心配無し。
![しまなみ海道の向島休憩所](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0029.jpg)
休憩所やマップなどもたくさんあります。
![しまなみ海道のサイクリングマップ](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0032.jpg)
![しまなみ海道・瀬戸田サンセットビーチの自転車スタンド](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0200.jpg)
![しまなみ海道の自転車休憩所とカフェ](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0304.jpg)
![しまなみ海道の自動販売機](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0031.jpg)
橋によっては専用レーンがある
橋によっては原付専用レーンがあり、これが助かりました。
![しまなみ海道の橋への入口](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0205.jpg)
![しまなみ海道の橋への入口](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0087.jpg)
![しまなみ海道の橋の料金所](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/06/DSC_0206-1024x683.jpg)
![しまなみ海道の橋の料金所](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0229.jpg)
![しまなみ海道の橋の料金所](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0332.jpg)
橋の通行料金は基本50円で、広島県側の生口島と愛媛県側の大三島を結ぶ多々羅大橋のみ100円でした。
※自分は渡りませんでしたが、大島と四国を結ぶ来島海峡大橋のみ200円らしいです。
レンタルバイクは尾道バイクルーズさんで借りました
レンタルバイクは『尾道バイクルーズ』さんで借りました。
とても愛想の良いスタッフさんで、尾道駅前や尾道市内のホテルに持ってきてくれます。もちろん返却も尾道駅前や各ホテルでOK!
・3時間まで:4,600円
・5時間まで:5,800円
・8時間まで:7,000円
・12時間まで:8,200円
・24時間まで:9,500円
・以降、24時間ごとに:5,500円
・延長:1時間800円・ヘルメットレンタル:800円(以降一日ごとに200円)
・グローブレンタル:100円
・雨合羽貸出し:無料
・オリジナルマップ貸出し:無料
橋の通行料金は50円が多いので、お釣りを50円を多めにくれました。感謝!
![原付バイク](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0014-1.jpg)
![しまなみ海道のスクーターマップ](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0330-1.jpg)
ほぼこれだけで足りました
![尾道駅前のコインロッカー](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0006.jpg)
とにかく絶景だらけ
前々から行きたかったところなのである程度は構えてましたが、走ってみるともう大変。
絶景に次ぐ絶景の連続で感動しまくりました。
カメラ好きにはたまらない風景がたくさんです。
![因島の白滝山](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0049.jpg)
![因島の白滝山](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0078.jpg)
![因島の白滝山](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0064.jpg)
![生口島の耕三寺](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0125.jpg)
![生口島の未来心の丘](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0139.jpg)
![瀬戸田サンセットビーチ](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0190.jpg)
![瀬戸田サンセットビーチ](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0197-1.jpg)
![大島のカレイ山展望公園](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0240.jpg)
![大島のカレイ山展望公園](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0253.jpg)
![大島の亀老山展望公園](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0275-1.jpg)
![しまなみ海道の絶景](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0209.jpg)
![しまなみ海道の山並み](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0289.jpg)
![しまなみ海道の風景](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0317.jpg)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3TNKT1+9FD3LE+14CS+6IP2P)
橋や巨大建造物好きにもおすすめ
自分はなんだかわかりませんが巨大な物を間近で見ると少し怖いと思ってしまう性格ですが、しまなみ海道は何度も大きな橋を渡るので、橋や巨大建造物好きな方にもオススメです。
![しまなみ海道の向島大橋](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0022.jpg)
![しまなみ海道の因島大橋](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0030.jpg)
![しまなみ海道の因島大橋](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0034-1.jpg)
![しまなみ海道の生口橋](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0093.jpg)
![しまなみ海道の生口橋](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0089.jpg)
![しまなみ海道の高根大橋](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0150.jpg)
![しまなみ海道の高根大橋](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0180.jpg)
![しまなみ海道の多々羅大橋](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0222.jpg)
![しまなみ海道の多々羅大橋](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0208.jpg)
![しまなみ海道の伯方・大島大橋](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0305.jpg)
![しまなみ海道の伯方・大島大橋](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0247.jpg)
![しまなみ海道の来島海峡大橋](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0277.jpg)
大三島橋のみ写真撮り忘れました…
原付なら弾丸日帰りで全島めぐれるが1泊がおすすめ
自分は朝8時に原付バイクを借りて約9時間で向島+岩子島、因島、生口島+高根島、大三島、伯方島、大島の計8島をめぐりましたが、けっこう急ぎ足でした。
片道だけのプラン尾道→今治、今治→尾道でしたら大丈夫ですが、往復だと100km以上あるのできちんと観光するなら1泊がおすすめです。
自転車ですと片道だけでも1泊した方が良いと思います。
ちなみに自分は関東住みなので新宿バスタから夜行バスで朝尾道に入り、しまなみ海道ツーリングをした後、三原駅から新幹線に乗り夜福岡に行きました。
弾丸旅でもよければこんなプランもあるので、是非とも参考までに。
おまけのグルメ
全然グルメ情報を載せてなかったので、自分が食べたランチを紹介。
生口島の有名な『ちどり』さんでたこ天卵とじ丼を食べました。
しまなみ海道と言えば海鮮!
是非とも食してくださいませ。
![しまなみの生口島にある食事処ちどり](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0166.jpg)
![しまなみ海道の生口島にある食事処ちどりのたこ天卵とじ丼](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC_0163.jpg)
おしまい
\ ポチっと応援クリックお願いします /
![にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ](https://b.blogmura.com/travel/kokunai/88_31.gif)
にほんブログ村
コメント
楽しく見させていただきました。ただ、向島大橋となっている写真のことですが、私の知っている向島大橋とは、橋も、周りの景色も違うように思います。あれは岩子島に渡る橋ではないでしょうか。一つ気になる点があったのでコメントさせて頂きました。
コメントどうもありがとうございます!
ご指摘の通りこの赤い橋は向島と岩子島にかかる橋で、調べてみたのですがやはり名前は『向島大橋』と言うようです。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/97/mukaishima-bridge.html
グーグルマップでもこちらの表記になっています。
https://maps.app.goo.gl/SuPVzd6q5TqrrFXr8