気候のいい時期の公園でポカポカと暖かいひだまりの下、楽しそうに遊具で遊ぶ子供を眺めながら過ごすひととき。
何ものにも代えがたい幸せな時間だと思います。
昔の遊具はジャングルジムや滑り台、ブランコが定番でしたが、今は全部が合体したような複合遊具(コンビネーション遊具)が多く、クオリティもどんどん高くなってる気がします。
ここでは遊具好きな著者が子供と訪れた埼玉県で充実した大型遊具・アスレチック遊具のある無料で遊べる公園を11ヵ所ご紹介させていただこうと思います。
- 遊具のある公園が好き
- 元気でわんぱくなお子さんがいる
- お金のかからない無料の公園が知りたい
- 実際のレビュー記事も読んでみたい
しらこばと水上公園・コバトンの森【さいたま市】

まずご紹介するのは、さいたま市にあるしらこばと水上公園内のコバトンの森です。
埼玉県ではかなりメジャーな公園の一つで、特にコバトンの森のシンボルとも言えるこの巨大遊具は、埼玉県内の無料の公園でしたら一番?間違いなくトップクラスに入る巨大さです。

後ろより。
嗚呼、かっこいい。

もちろん、ローラースライダーもあり

スライダー(滑り台)は計7か所もありますよ!

向かいには主に小さなお子さん向けの複合遊具もあります。


ウォーターガンのゲームに砂場など


色々と充実!

解放感のある芝生広場もあり


天気の良い週末は、エアー遊具やキッチンカーも出店し、大賑わいですよ!
駐車場は基本無料ですが、夏季プール期間中のみ有料(普通車1日840円)ですのでご注意を。
レビュー記事はこちら。
びん沼自然公園【富士見市】

お次に紹介するのは、富士見市北東部のびん沼川沿いにあるびん沼自然公園です。
2023年4月にリニューアルされたばかりで、施設もろもろ新しく清潔感があり、特にシンボルであるこちらの大規模遊具が凄いです!

テンション上がる入り組んだ構造。


夢中必至。

隣に土管があるのも良きポイント☆
あの展望台に上がると

ナイスビュー!
目の前には芝生が広がる多目的広場とキャンプサイトがあり、向こうにはさいたま市の町並みが。

バーベキューサイトや目の前の管理棟にはカフェや売店もありますよ。

パークゴルフ場や

カブトムシの森もあり、色々と充実した公園です。
遊具に一番近い北側駐車場のみ土日祝と特別期間が有料(1時間100円)なのが少しネックですが、居心地が良いので仕方ないのかなーという印象です。
レビュー記事はこちら。
羽生水郷公園(コバトン広場)【羽生市】

3つ目は、羽生市の東部、東北道の羽生ICのすぐ近くにある羽生水郷公園です。
公園内の南側にあるコバトン広場やわんぱく広場には様々な複合遊具が設置されており、広々とした環境でめいいっぱい遊ばせることができます。

コバトン広場には、”コバトンが行く!水辺のワンダーランド“という名前の付いた遊具エリアがあり、羽生水郷公園の名前から、水にちなんだ名前が付いています。

こちらの巨大遊具を筆頭に

たくさんの遊具があり

隣のわんぱく広場にも色々な遊具があります。



羽生水郷公園は水をテーマにした公園ですので、敷地内には埼玉県の川や湖沼に生息する魚を中心に展示しているさいたま水族館があり、こちらもおすすめです。


池や水路も多く


たくさんの水辺の生物が観察できますよ!
レビュー記事はこちら。
みさと公園【三郷市】

4つ目は、三郷市の南端にあるみさと公園です。
東京足立区との境にある小合溜井(こあいためい)という池を挟み、東側がみさと公園、西側が水元公園となっており、豊かな自然と美しい水辺の風景が楽しめる公園です。
中央部にある冒険トリデとその周りにはアスレチック遊具をはじめ複合遊具や幼児向け遊具なども設置されており、遊具の充実度はMAXレベルです!

有料級の巨大なアスレチック遊具。
小高い丘の上にあり、砦感バッチリ。起伏をうまく利用しています。

ほぼ木製の造りですが、スライダーなどのオレンジの差し色がいい感じです。


テンション上がる構造で、この遊具だけでもすごいですが

色々あります。

このウェーブスライダーがスピードが出て大人気。

アスレチック遊具は少し大きなお子さん向けなので、下の広場には

普通の複合遊具もあります。


もっと小さなお子さん向けには専用のエリアまであります。

週末はキッチンカーやエアー遊具も出店し大賑わい!

水辺のおさんぽもおすすめですよ。
ほぼ都内なので、駐車場が有料(1時間200円その後30分100円)なのが少々ネックなところですが、満足度は高いです。
レビュー記事はこちら。
荒川彩湖公園(カマキリ公園)【さいたま市】

5つ目は、さいたま市の南西部にある荒川彩湖公園です。
荒川河川敷の調節池である彩湖の北側に位置し、遊具広場にはカマキリとバッタの大型複合遊具があり、そのインパクトから通称”カマキリ公園”とも呼ばれています。

遊具はカマキリ、バッタ、キャッスルの3種類あります。


カマキリはシンプルですが、後ろにターザンロープがあります。


キャッスルは、オーソドックスな複合遊具。

バッタは2023年にリニューアルされ、まだ羽化間もない感じのツヤ感がたまらないです。


内部もいいぐあいに入り組んでおります。

少し離れた土手から。
周りは芝生ばかりなので、ピクニックやボール遊びもできますよ。

右にある遊歩道は彩湖・道満グリーンーパークまで続いているサイクリングロードともなっており一般車両は入ってこないので、キックバイクや自転車の練習、サイクリングやジョギングなどに最適です。

ただ、こちらは荒川の洪水を調整する池の中ですので、大雨の後とかは注意が必要です。
直近ですと、2019年の台風19号でほぼすべて水没しています。

すぐ北側には武蔵野線や貨物線も通るので、電車好きなお子さんにもおすすめですよ。
レビュー記事はこちら。
深谷テラスパーク【深谷市】

6つ目は、深谷市のふかや花園アウトレットの隣にある深谷テラスパークです。
2022年の5月にオープンした公園で、深谷市の特産物である深谷ネギをモチーフにしたかわいい複合遊具が印象的です。

カラーリングもいいですね。
こちらとは別に

幼いお子さん向けの複合遊具もあります。
こちらはチューリップでかわいいです。

遊具の隣にはじゃぶじゃぶ池(水遊び場)もあり、シーズン中は大賑わいです。

まだ新しい公園ですので、色々と清潔感があります。
すぐ隣の管理棟で水遊びアイテムの販売もしてますよ。

公園内には”ヤサイな仲間たちファーム“という施設も併設されており、野菜の体験農園や野菜教室、地元の食材を使った料理も楽しめます。


ワンコイン収穫体験がおすすめ!

何より、ふかや・花園プレミアムアウトレットの隣にあるので、ショッピングがてら遊べるのが◎
休日にはキッチンカーも出店してますよ!
レビュー記事はこちら。
伊佐沼公園【川越市】

7つ目は、川越市東部の伊佐沼の畔に位置する伊佐沼公園です。
複合遊具はこちらの遊具1基のみですが、こちらの公園はアスレチック遊具が充実しており、木々も多くアウトドア感を味わえる公園です。

自然の景色に馴染んだナチュラルなカラーリングで、センスを感じますね。


アスレチック遊具は全部で17種類あり


有料級の充実っぷりです!



ベンチやあずまやもたくさんあり、とても居心地がいいです。

夏季はじゃぶじゃぶ池もあり、休日は水遊びする子供たちで賑わいます。

紅葉時期もおすすめですよ!
レビュー記事はこちら。
平成の森公園【川島町】

8つ目は、川島町のほぼ中央部、川島町役場の隣にある平成の森公園です。
こちらのちびっこ広場にはけっこう大きめな複合遊具があり、いつも楽しそうに遊んでいる子供たちで賑わっています。

こんな感じで、けっこういいんですよ!

少々年季を感じますが、まだまだ現役で楽しめます!

ブルーが基調なので、青空とマッチしていい感じですね。


渡ったり、よじ登ったり

ターザンロープもありますよ。

もう一つ、小さなお子さん向けの遊具もあり

少し離れた場所にはアスレチック遊具(健康遊具)エリアもあります。

隣には広大な多目的広場があり、めいいっぱい体を動かせます!

修景池や芝生広場もあり、まったりもできますよ。
レビュー記事はこちら。
上尾丸山公園【上尾市】

9つ目は、上尾市の西部、荒川の近くにある上尾丸山公園です。
こちらの公園は南北に長い公園で、南部の児童遊園地と北部のアスレチック場があった場所に複合遊具がいくつか設置されています。
写真の複合遊具は南部の児童遊園地で、2025年3月にリニューアルされた『キッズツインタワー』がシンボル的存在です。

鮮やかな色合いが可愛く、けっこう大きいですよ!

大きさ的には羽生水郷公園と同じぐらいでしょうか。


奥にはブランコもあります。

北部には逆にナチュラルな色合いの複合遊具が3基あります。

こちらは小さなお子さん向けですね。

景色に溶け込んでていい感じ。

こんなロケーションです。


週末はキッチンカーが出店し、大きな芝生広場があるのでピクニックもおすすめ!

無料の小動物コーナーに

小川(じゃぶじゃぶ池)も流れていて、シーズン中は大賑わい!
魅力満載な公園です!
レビュー記事はこちら。
川通公園【さいたま市】

10個目は、再びさいたま市岩槻区にある川通公園です。
やまぶきスタジアムという大きな野球場がある公園で、東側が遊具エリアとなっており、エリア的な規模は小さめですが大型遊具と芝生広場があり、穴場的な公園だと思います。

特にこちらの長いローラースライダーの付いた大型遊具が大人気ですよ。

階段のみで一番上まで登れるのもナイスなポイント。

もう一つ、中規模の複合遊具もあり

丸いジャングルジムや


ターザンロープにブランコもあります。

芝生広場もいい感じで

ピクニックにもおすすめですよ!
駐車場が少し小さめなので、満車の場合は反対側の野球場の駐車場を利用した方がよいと思います。
内牧公園【春日部市】

最後にご紹介させていただくのは、春日部市の内牧公園です。
無料のフィールドアスレチックとバーベキュー、お花見などが人気の公園で、『内牧アスレチック公園』と呼ばれるほどアスレチック遊具が充実しています。

2023年2月に大半がリニューアルされてるので、けっこう新しめの遊具が多いです。




木々が多くアウトドア感も満点で

四季を感じられる景観です。


ローラーコースターも大人気。

週末はバーベキューしている人たちもたくさん。

周りは田園地帯に囲まれ、ロケーションも最高の公園ですよ。
レビュー記事はこちら。
さいごに

今回は埼玉県の大型遊具・アスレチック遊具がおすすめの無料で遊べる公園を11ヵ所ご紹介させていただきました。
どの公園もほんとにおすすめですので、ぜひとも遊びに行ってくださいませ。
皆さまのお子さんが目をキラキラさせてたくさん遊び、元気に成長してくれることを願っております。
\ ポチっと応援クリックお願いします /

にほんブログ村
コメント