最近本格的に寒くなってきたので、鍋焼きうどんでも食べに丹沢の鍋割山へいつもの友人と2人で登ってきました。
天気に恵まれ最高のランチタイムが過ごせました。
ルート・コースタイム
最短ルートである南側の表丹沢県民の森より時計回りに周回してきました。
ヤマレコのログが少しバグっており、正しくは以下になります。
7:16表丹沢県民の森 ⇒ 7:44二俣 ⇒ 9:58鍋割山山頂11:34 ⇒ 12:14小丸尾根分岐 ⇒ 13:52二俣 ⇒ 14:21表丹沢県民の森
総距離:約9.7km
標高差:約1,150m
合計山行時間:7時間5分
感想としては、よく整備されており危険箇所は無くとても歩きやすい道でした。
下山時の小丸尾根は落ち葉でややルート不明瞭箇所有り。リボンも少なくきちんと意識してないとあれ?っとなるかも。
駐車場

表丹沢県民の森の駐車場を利用。無料。
駐車スペースは6台で、自分たちは前夜に到着したので駐めれましたが、朝7時には手前の路肩まで駐めておりました。
マップだと『表丹沢県民の森』の右にある駐車場です。
登山記

前日夜に到着し車中泊。6時起き。
7時過ぎ頃しゅっぱーつ。

林道をてくてく。
こんな寂しい感じの道、晩秋っぽくて好きっす。

こんなのがあったので、1本持っていきます!

押忍!

行きは左からで帰りは右の小丸経由で帰ってきました。

たまーに秋が残ってて

足を止められる。

ふむ。
知ってたので、10時到着予定で出発しちょうど10時に到着しました。

えっほえっほ。

ちょくちょく道標はありました。

尾根に出たー

丹沢っぽいっす。

気持ちいい~
朝は寒かったですが、風も無く心地よい感じでした。

冬ですね。

これも丹沢っぽい階段。

秦野の街と相模湾がキラキラしてて綺麗でした。

山頂直下はこんな感じでよく整備されてました。

とうちゃーーく!
出発から2時間半ちょっとでした。

ふじさまどーーん!

さ い こ う

ため息が出るほど美しい…
こないだ登った杓子山はこんなクリアじゃなかったので、めちゃテンション上がりました。
いつも思うんすけど、山中湖やこっち東側から見る富士山って『山』の字っぽくないっすか?

右には未踏の南アルプス南部の山々。

北岳と間ノ岳も見えました。

海側もさいこー!

小田原市内に

秦野市内がクッキリ。

見えにくいけど、遠くに江の島も。

さて、今回の目的を。

メニュー。

色々システマチックっすね。言われた通りにしました。
もうほぼ鍋焼きうどん屋さんでした。
キャラ強めのおじちゃんとおばちゃんが面白かったですが、好き嫌い分かれると思います。

特等席でいたーきやーす♪
1500円ですが、美味しいしこのロケーションなら納得。

いつの間にか大賑わいで、うどん行列もできてました。

立派なトイレがありました。

居心地良すぎて一時間半もまったりしてしまいました。
なので下山開始ー
帰りは周回するので、一度塔ノ岳方面へ向かいます。

ブナの尾根歩きが気持ちよい。


蛭ヶ岳?丹沢山?
とにかく丹沢の峰々が綺麗に見えました。

そして振り返れば富士がいる。

右にさっきの鍋割山荘。
さよーならー

怖気付く。。

落ち葉でトレースわからなかったりしたけど、きちんと気をつけてれば大丈夫でした。

紅葉に

高揚する。

今年は紅葉登山ができなかったので嬉しかった。

ゴーール。
山頂から3時間弱、トータルで7時間ちょっとさの山行でした。
下山後の温泉・ご飯

今回のご褒美は秦野市内の日帰り温泉施設『湯遊三昧 湯花楽』さんでさっぱり。

中に食事処があったので

とんかつ食べて帰宅。
来年もぼちぼち頑張りまーす。
おしまい
\ ポチっと応援クリックお願いします /

にほんブログ村
コメント