群馬県沼田市、百名山の武尊山(ほたかやま)南西山麓の玉原高原に位置するたんばらスキーパーク。
アクセスが良く初心者向けの緩斜面が多いので昔からたまに来ており、夏は綺麗なラベンダーを愛でたり裏手の武尊山にも登ったりと、色々とお世話になっている大好きなスキー場の一つです。
そこのキッズランドの『たんばランド』が前から気になっていて、今シーズン(24-25)は雪が多くいい感じそうだったので、大寒波襲来中の平日午後に6歳児の息子と2人で遊んできました。
2~3時間でしたがめちゃくちゃ楽しめたので、こちらで写真多めでレビューしたいと思います。
たんばランドの基本情報

営業期間(24-25シーズン):2024年12月21日(土)~2025年4月6日(日)予定 ※期間中毎日営業
営業時間:8:30~16:00(最終入場:15:40)
入場料:1,500円(2歳以下は無料・当日リフト1日券をお持ちの方は800円)
ホームページ:たんぱらスキーパーク内たんばランドページ
アクセス・行き方
【車】
関越道 沼田ICより北に約20km(約30分)
【電車・バス】
シーズン中はJR沼田駅より毎日無料シャトルバスが運行
特定日のみ(平日運行無し)上毛高原駅からも運行
※期間や時刻表など詳しくは公式サイトのアクセス情報を
【ツアー】
たんばらスキーパークは首都圏からの日帰りツアーもたくさんあり、東京方面からでしたらビッグホリデー、トラベックスツアーズ、オリオンツアーあたりが有名です。
駐車場

駐車場はリゾートセンター目の前に広がり、約2000台収容可能。


料金は平日は無料ですが、土日祝や年末年始は有料です。
普通車:1,000円(第2駐車場は500円、第3駐車場は無料)
中型車:2,000円
大型車:3,000円
夜間の駐車はできません。
夏の写真ですが、グーグルマップですとこんな感じです。

レビュー

準備をし、行きまーす。

こちらがエントランス。
めちゃ久しぶりでテンション上がります。
左にある

こちらのチケットカウンターでリフト券やたんばランドのチケットが買えます。
現金で買う方はこちらで

キャッシュレスでしたら中のこちらでも買えるので、我が家はこちらで購入しました。
料金

たんばランドの料金。
大人でも小人でも1人1,500円で、リフト1日券を持ってる方は800円。2歳以下は無料です。
通常のリフト券は前売りチケットやハピスノ、アソビューなど色々なクーポンがありますが、たんばランドのみの割引は見つからなかったのでこちらで普通に購入しました。

今回はたんばランドのみだったので他は滑ってませんが、一応料金表。
4歳~未就学児はキッズになるんすね。未就学児は無料なところがけっこう多いので、ちょっとなーていう印象です。
第1リフトはめっちゃ緩やかで初心者や練習とかにピッタリなので、第1リフト限定はいいですね。

支払方法はこのご時世に対応しております。

コースインフォはこんな感じで

パンフレットの写真ですが、たんばランドはゲレンデに出て左前にあります。

リゾートセンターも色々写真撮ったのですが、それは最後に。
まずはゲレンデに出るとこんなフォトポイントが。
平日なので混んでなくて最高!
だろうとは思ってましたが、雪質・量などのコンデイションも最高!

左に今回の目的地であるキッズパークのたんばランド。

おー
ワクワクーー


入口のところにある小屋の受付で入場券を見せて入場。
利用案内や時間はこちらで、我が家は13時過ぎぐらいから終了時間の16時まで遊びつくしました。

公式サイトから引用させてもらいましたが、たんばランドのマップ。
雪遊び・ソリ遊び専用のキッズスペースとなっていて、スキー・スノーボードは禁止なので安全に遊べます。
こちらのマップですと5つのエリアになってますが、訪れた時は真ん中左のそりエリアが無く、雪遊びエリアと一緒になってました。
ソリなどはすべて無料で借りられます。
ミニチュービングエリア

まずは入ってすぐ右のミニチュービングエリアへ。
こんな感じにタイヤチューブが置いてあり、あちらの斜面で滑って遊べます。

乗り方はこちら。

こんな感じの斜度で

けっこう楽しいです。
この時の雪質がよかったのもありますが、けっこう勢いつけて押してもあの辺ちょっと先ぐらいまでしか行きませんでした。
ガリガリの時とかはけっこうスピード出るかもですね。
雪あそびエリア

左側は雪あそびエリアとなっていて、ちょうどフカフカの新雪が積もった後だったというのもあり、こちらもけっこう楽しめました。


かまくら作ったり、山作ったり、雪合戦したり。
雪がパフパフすぎて雪だるまは作れませんでした。
そりエリア

その奥にはスノーエスカレーターがあり、向かって左がそりエリア、右がチュービングエリアとなっています。

そりエリアはこんな感じで、まあまあ距離もありますね。


普通のそりにスノーストライダー

ハンドル付きのそりもあり、こちらは2人乗りも可能。
無料でこのバリエーションはポイント高いと思いましたが、逆に有料だったらきついっすね。

テンション上がってガッツポーズ。
上ではスタッフさんが常に見守ってくれてるので安心安全。

まあまあ緩やかなので、普通に滑っても危ない感じはしなくて楽しめました。

一緒に滑ったり

人が少なく、平日の特権を満喫♪
チュービングエリア

最後はチュービングエリア。
こちらはコースになっていて、途中からカーブが連続してけっこう楽しめます。

2人乗りしてたら途中で落ちてしまいました。

さすが1,500円するだけあり、きちんとしていますね!
リゾートセンター

リゾートセンターも色々写真撮ったのでご紹介を。
グッズ&ショップ(売店)

入ってすぐ左には売店があり

色々とこちらで全部揃えられる感じです。

キッズ・ジュニア用も充実していて、実は息子のグローブが家で見つからずこちらで購入したのでした。
レンタルは別館

レンタルは別館のあちらで。
今回はキッズパークのみだったのでレンタルはしませんでした。
料金など詳しくはこちら。
スキー・スノーボードスクール

スクールは売店近くにあり

時間と料金はこちら。
そろそろうちの息子もちゃんと滑らせたいので、この手もアリですね。90分なら6,000円ですし。
レストラン・軽食

レストランは利用しませんでしたが、オーソドックスなスキー場のレストランがあります。


メニューはこちら。

それと、入口のところにサーティーワンとクレープ屋さんもあります。

クレープメニュー。

自販機もたんばら。
あのおさるさんはたんばらスキーパークのマスコットである”たんばりん”ちゃんらしいです。

更衣室はトイレのところにあり


ロッカーもたくさんあり。
さすが東急リゾートさんなだけあり、全体的に清潔感がありとても好印象でした。
さいごに

今回はたんばらスキーパークのキッズパークである『たんばランド』をレビューさせていただきました。
とにかく
- まあまあ広くて遊びが充実
- 整備されていて環境も抜群
- リゾートセンターが近くて綺麗
- アクセス良好
といった印象でしょうか。
昨シーズンはこの辺だとオグナほたかと宝台樹スキー場のキッズパークに行きましたが、個人的にはここのたんばランドが一番好きかなーという感じです。
たんばランドだけでも数時間は楽しめたので、皆さまどうぞお気軽に遊びに行ってくださいませ。
\ ポチっと応援クリックお願いします /

にほんブログ村
コメント