埼玉県は秩父・長瀞にある宝登山(ほどさん)。
標高は497mで、ロープウェイを利用すれば5分足らずで登ることができ、山頂駅付近には小動物公園があり、子連れにも人気のお山です。
また、山頂付近には梅園やロウバイ園もあり、毎年春には色とりどりのお花が咲き誇ります。
我が家は毎年春にハイキングをするのが恒例となったので、ゴールデンウィークにハイキングしてきました。

やや渋滞にはまり、12時過ぎ頃に宝登山ロープウェイ前にある宝登山麓駐車場に到着。
GWなので駐車場パンパンかなーと思ってたが、何気にまあまあ空いてました。

料金。
長瀞周辺の民間の駐車場は一日500円が相場でした。
ちなみに、マップはこちらです。

今回も登りは徒歩で帰りはロープウェイというお決まりパターン。
ちなみに昨年は榛名富士、一昨年は筑波山を同じプランで攻めました。
あ、筑波山の登りはケーブルカーでした。

こんな感じで、長瀞周辺では有名な観光地。
ここ山麓駅の標高は約213mで山頂は497mなので、標高差は約300m弱。
距離は片道2kmちょっとで約1時間ぐらいです。

レトロなゴンドラがかわゆい。
帰りに乗るよー

お花も綺麗。
このお山は季節のお花もたくさん楽しめます。

しゅっぱーつ。
山歩きなのになぜか白Yシャツをチョイスしたセガレ。

ちょいちょい道標あり環境良しです。

基本こんな感じの車も走れる林道歩きで、たまにショートカット登山道がある感じです。

新緑が綺麗なので、この季節の山歩きは大好きなんす。

空気うまーーい。

最高の気分。

ほほ~

東屋があったので休憩。
たまにベンチもあって優しい環境です。

子供たちもたくさんいました。

順調に登ってましたが、やはり半分過ぎたあたりからグズグズしてきて、最後の方は道の真ん中でしゃがみ込んだり登りたくないやら抱っこやら連呼。
今年は抱っこせず無理矢理登らせました(笑)

山頂付近。
この時期はツツジが見頃で綺麗に咲いてました。


映えますわー


グズってしまい、動物園は行かなかったです。

なんとか無事山頂エリアに到着。
レストハウスがあっていい感じの雰囲気。

ロープウェイ乗り場付近は解放感があって気持ちいいです。

GWだな~

ベンチもたくあんあり、この辺でランチ休憩。

少し霞んでおりますが、秩父・奥多摩の山々が綺麗に見渡せます。

ギザギザな両神山が印象的でした。

眼下には長瀞。

ここは梅も有名で、こないだ梅のお花見来ようと計画しましたが、生越の梅園に行ってしまったのでした。

梅園からの眺めが最高で、秩父の街の向こうに

シンボルである武甲山!
目立つ~
こないだ登った時の登山記は

そして山頂に到着。
ロープウェイ山頂駅からは5分ぐらいでした。

ここからの景色もいい感じで

フレームありの秩父の街並みがいい感じでした。

戻ってきてレストハウスでソフトクリームをパクリ。

帰りましょ~
まあまあ混んでて臨時便出てました。
料金は片道700円(小人350円)
時刻表など詳しくは公式ホームページを。

ただいまでーす。
正味3時間ぐらいでした。
THE観光地って感じで楽しかったです。

ロープウェイ乗り場のでっかな鯉のぼりに興奮して帰りました。
おしまい
\ ポチっと応援クリックお願いします /

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント