北八ヶ岳北端に位置する蓼科山(たてしなやま)。標高は2,531mで日本百名山に選ばれています。
もっこりとしたきれいなお椀型の独立峰で、その形から「諏訪富士」とも呼ばれています。
夏にも登ったことはありますが、冬も雪山初心者に登りやすいとの事なので、2月の厳冬期ですが雪山ビギナーの友人を連れて3人で登ってきました。
天気もまあまあ良く絶景を堪能できました。
ルート・コースタイム
蓼科山南側にある女乃神茶屋登山口(蓼科山登山口)からのピストンです。
10:00すずらん峠園地駐車場 ⇒ 12:55蓼科山山頂13:57 ⇒ 15:37すずらん峠園地駐車場
総距離:約6.1km
標高差:約823m
合計山行時間:5時間37分
感想としては、緩⇒急⇒緩⇒急という感じで適度のアメムチがあり、雪山登山初心者のステップアップにちょうどいい印象でした。
危険個所はありませんでしたが、山頂の巨岩地帯が雪でおおわれている部分が多く著者は割れ目にズボッと落ちてしまったので注意が必要です。

駐車場
すずらん峠園地駐車場を利用。
約40台駐車可能。無料です。トイレ有り。

こちらが埋まっても道路を挟んだ向かい側にもあります。

案内板あり。

登山記

まずは向かう車内から。
良いお天気~
この諏訪南ICから八ヶ岳に向かう八ヶ岳エコーラインからの八ヶ岳ビュー、最高に好きなんです!

真ん中の山がこれから登る蓼科山で右が北横岳。

ズーム。
もっこり♪
今日歩く登山道も見えました。

9:30頃に冬季蓼科山登山の一番メジャーな登山口であるすずらん峠園地駐車場に到着。
平日でしたが遅いので8割ぐらい埋まってました。
ここまでの道には雪はありませんでしたが、駐車場内は全面凍結してました。

すこーしだけビーナスラインを歩き

こちらよりスタート!
下山時に気付きましたが、駐車場内にある案内板の裏からも行けました。

気持ちいい~

キラキラしていて宝石みたいだ。

最近降雪が無いのでトレースもばっちり。

でも、上にも雪が欲しい・・・とか身勝手すぎる?

やはり円錐形や『〇〇富士』と呼ばれる山は修行に近いぐらいの急登が多い。

一時間ちょっとで標高的に半分地点へ。

山頂が見えましたが、まだけっこうあるなー…

だんだん眺めが良くなり、南八ヶ岳のイケメン達が!
なんか等間隔で揃っててかっこいい!

その右には南アルプスのプリンス(甲斐駒ヶ岳)&プリンセス(仙丈ヶ岳)。&北岳もちょっと。
今回はどちらも一緒に登った友人達となので、指差しあの時の感動を振り返る。

そのまた右には以前登った入笠山もバッチリ見えました。
こう見るとただの丘レベルですね。
ちなみに入笠山の登山記はこちら。

雲多くなってきちゃいました・・・
けっこう霞んでるし、春の様な陽気。
実は当初予定では中央アルプスの木曽駒ヶ岳を狙ってましたが、メンバーの遅刻でこちら蓼科山にしたのでした。
でもあちら方面は雲がかかってるなので、結果こっちで良かったかも。
後日木曽駒ヶ岳は無事に登れました。

いい青してるな~
これが八ヶ岳ブルーか。

降雪後はサイコーそうな木々たち。

何度も振り返り絶景を楽しむ。

ひさびさの急登なのでけっこうしんどかったです。

もうすぐ!
この辺が一番急だったかな。
ピッケルは必要なさそうでしたが、軽アイゼンより前爪有りの10~12本じゃないとキツそうでした。

ようやく樹林帯を抜け頂上直下に。
いきなり強風になり極寒。

こういう岩とのミックスはすごく神経使います。

着いたーー!
スタートからちょいちょい休憩入れながら3時間弱でした。

山頂ヒュッテはほぼ埋まってました。
写真撮ってるツレがJOJOっぽいw

実はあそこの上が本物のてっぺん。

てくてく登り

改めてとうちゃーく!
やはり山頂はだだっ広い。
前回無雪期に登った時にうろうろしたし、西側は風が強いので東側で休憩することにしました。

ズボっと岩の隙間に落ちてしまい、けっこう焦りました。
この辺氷が薄いところがあるので危ないっす。

昼メシは鍋焼きちゃんぽ~ん♪

目の前には雄々しい八ヶ岳がどーーん!
贅沢なランチだ。

手前のこの山は雪山ビギナー向けの北横岳。
ハイキング感覚で登れます。

赤岳と阿弥陀岳が男前だなー

北の浅間山はスッポリ。
手前の黒斑山は初心者向けで登りやすいですよ。

あの平な山は荒船山だな。
いつか登りたいと思ってます。

あれは金峰山だ。

やっぱり八ヶ岳が一番目を引く。
左手前の天狗岳のみ冬季に登りました。

目の前にある霧ヶ峰の雪模様がなんだかいい感じでした。
この辺のスキー場は晴天率をウリにしてるだけあり、いつも雪が少ないイメージです。

一時間ぐらいまったり絶景を堪能し、下山開始!

シリセードして降りてる人が多かったので、ボブスレーのコースみたくなってました。
自分らもちょっとシリセードしてしまったけど、トレースというか足跡が無くなってしまい滑り台みたくなってしまうので、急なところはすっごく歩きにくかったです。

登りはぜぇぜぇの急登も下りはラクラク。

もっと雪が欲しい(ワガママ)

もう日が傾いてるので、この針葉樹林の影がいい感じでした。




帰りは1時間半ちょっとで

ゴーール!
やはり雪山は下山が早いすね。
下山後の温泉
下山後のご褒美は『蓼科グランドホテル・滝の湯』さんを利用しました。


館内、綺麗でめっちゃいい感じでした!
もちろんお湯も最高でした!


日帰り入浴:1,500円 営業時間:13:00~21:00(最終受付20:00)
詳しくは公式HPの日帰り入浴情報を。
\ ポチっと応援クリックお願いします /

にほんブログ村
コメント