6歳男児と森林公園の西口にある水遊び場を遊びつくしてきました!

スポンサーリンク
イベント・季節モノ
当ブログでは一部PRを含んでいます。

埼玉県民なら言わずと知れた滑川町にある国営武蔵丘陵森林公園(通称:森林公園)。

特に西口ひろば周辺が好きでよく訪れているのですが、今回夏期限定の水遊び場(じゃぶじゃぶ池)目的で7月末の平日に訪れ午前から閉園間近まで遊び尽くしてきたので、こちらで写真多めでレビューしたいと思います!

国営武蔵丘陵森林公園の西口前にある民間の駐車場

10時半ごろに森林公園西口に到着。

普段は正規駐車場(700円)を利用してるのですが、今回初めて目の前にある民間の300円の駐車場を利用してみました。

国営武蔵丘陵森林公園の西口前にある民間の駐車場の料金箱

右のぶら下がっている小さな封筒に車のナンバーと日付けを記入し、300円を入れて左の料金箱に投函するシステムでした。

国営武蔵丘陵森林公園の西口ゲート

いざ!

色々と持ち込み不可なものが多いので注意です。

国営武蔵丘陵森林公園の西口ゲート入園券売機

券売機で入園券を購入。

ワンオペ入園だと駐車場の方が高いという。。

それでもこの料金体系はほんと助かります!

ちなみに、2025年の水遊び場の解放期間は5月3日(土祝)~9月28日(日)とのことです。

国営武蔵丘陵森林公園の西口ゲートにあった昆虫イベント【びーとるランド】の案内

入ってすぐの西口売店でこんな『びーとるランド』という昆虫のイベントがやっているらしく、帰りに寄ろうと思い

国営武蔵丘陵森林公園の西口売店で開催されていた昆虫イベント【びーとるランド】

16:15ごろに来たら受付終了してました。。(最終受付は16時)

それでも、この前あたりにヘラクレスやタランドゥスやらの世界のカブトムシ・クワガタの成体や色々な昆虫の標本などが展示されていて、無料エリアだけでも充実してましたよ。

国営武蔵丘陵森林公園のお祭りのちょうちんや風鈴

水遊び場へ直で向かいます。

夏まつり(8/9、8/10)が近く雰囲気満点☆

西口ひろばは中央に盆踊りのやぐらを設営してて半分ぐらいは利用できない状況でした。

国営武蔵丘陵森林公園のお祭りのちょうちんや風鈴

風鈴の音がいい演出してくれてます。

国営武蔵丘陵森林公園の西口ひろば周辺マップ

マップですと水遊び場はこの辺です。

飽きたらアスレチックやらお花畑やらキッズドームやら西口ひろばやらサイクリングセンターも近いので、ロケーション最高です!

国営武蔵丘陵森林公園の水遊び場

おおぉぉぉ…

いい感じ!!

まずは陣地を取りましょ。

国営武蔵丘陵森林公園の水遊び場周りのベンチと遊んでいる人々

周りにはこんなベンチが設置されていて、その後ろにテントやら設営してる人が多かったので

国営武蔵丘陵森林公園の水遊び場のバックヤードに設置されているテント群

我が家もこの辺に陣地を取りました。

木陰が多いのはよいのですが、この辺は固い地面でペグが刺さりにくく小石や根っこやらがあるので、寝たりまったりするならクッション性のあるシートじゃないと痛いです。

国営武蔵丘陵森林公園の水遊び場北東の開けた雑木林

ちなみに、週末などの混雑時はすぐ埋まってしまうかと思いますので、その場合は上流の北東側にもこんな開けた場所があり

国営武蔵丘陵森林公園の水遊び場北東の開けた雑木林

ベンチテーブルもあり木陰も多く、ごみ箱も近くにあるので居心地良さげです。

国営武蔵丘陵森林公園の水遊び場北東の開けた雑木林にあるスズメバチ注意の看板

ただ、この辺はクヌギ林になっており、樹液の出てる木にはスズメバチがいるので注意!

国営武蔵丘陵森林公園の水遊び場周辺のクヌギの木に集まる虫たち

その代わり、探せば真昼間でもカブトムシ・クワガタが採れるかも?

実際、水遊び場周辺をうろうろ見てみましたが、すぐ近くに数本虫たちが集まる木があり、ノコクワのメスを確認しました。

他にも虫さんたちがたくさんいるので、生き物観察も楽しめますよ!

水遊び場周辺が埋まってしまった場合は、木陰は少ないですが西口ひろばに陣地を取るのもありかと思います。

国営武蔵丘陵森林公園の水遊び場で遊ぶ子供たち

前置きが長くなってしまいましたが、遊びましょー

なんかじゃぶじゃぶ池とプールの中間みたいっすね!

水が綺麗で清潔感あります!

水深は深いところでも30cmぐらいなので、小さなお子さんでも安心です!

国営武蔵丘陵森林公園の水遊び場

上流からは緩やかに水が流れてきて、この辺に寝るだけでも気持ちいいです。

国営武蔵丘陵森林公園の水遊び場の上流で遊ぶ子供たち

その上流はこんな感じで、小さな滝みたいになってるので常に大人気なポイント。

国営武蔵丘陵森林公園の水遊び場で遊ぶ子供たち

から下を見るとこんな感じ。

衛星写真で見るとわかりやすいですが、1/3ぐらいの扇型の形状ですね。

国営武蔵丘陵森林公園の水遊び場で遊ぶ子供たち

ちょくちょく段差があり飽きさせません。

国営武蔵丘陵森林公園の水遊び場nお噴水で遊ぶ子供たち

すぐ隣にはこんな噴水があり、シャワーみたいでけっこう楽しめます。

国営武蔵丘陵森林公園の水遊び場前に出店していたキッチンカー

その近くにはかき氷&揚げ物のキッチンカーが1台出てました。

週末はもっと出てるみたいですよ。

噴水の脇ぐらいからは下流へと流れていく遊び場があり

この辺もけっこう楽しめます!

国営武蔵丘陵森林公園の水遊び場の下流

最後は下流へ!

こんな段々に流れていく感じです。

国営武蔵丘陵森林公園の水遊び場の下流で遊ぶ子供たち

ちょっと段差はありますが、滝みたいになってるので楽しいです!

国営武蔵丘陵森林公園の水遊び場での下流で遊ぶ家族

一番下のこの辺は浅めのプールみたいになっていて、この辺もけっこう楽しめますよ!

国営武蔵丘陵森林公園の水遊び場でウォーターガン(水鉄砲)を持つ子供

みんな水鉄砲で遊んでてうらやましくなってしまったので、近くの売店で購入させられました。

確か小さなサイズが500円弱、中サイズが760円、大サイズが1,400円ぐらいで、中サイズを。

国営武蔵丘陵森林公園の水遊び場でウォーターガン(水鉄砲)で遊ぶ子供たち

いつの間にか友達ができて、みんなで撃ち合いをしまくってました。

一緒に遊んでくれてありがとう!

こんなかっこいいウォーターガンが人気っぽかったですが、押し出し式もたくさんいました。

長く遊ぶならマストかなーと思います。

最後は設備面を。

北西側には救護室があり

その隣には更衣室が男女分かれてありました。

トイレは西口方面に行くとすぐにある売店のところと、西サイクリングセンターのところの2か所がまあまあ近いです。

シャワーは見当たりませんでした。

国営武蔵丘陵森林公園の水遊び場の利用上の注意点の看板

一応、注意点を。

特に盗撮はほんと注意してください。こないだ某公園で見かけて捕まえてしまいましたが、見つけた場合は係員や管理センターにすぐ知らせた方がいいです。

小さなお子さんをそのまま着替えさせちゃってる親御さんをたまに見かけますが、かっこうの餌食です。着替えは絶対更衣室かテントの中で!

国営武蔵丘陵森林公園の水遊び場

当初は飽きたらアスレチックやキャッチボールでもしようかなーと思ってましたが、16時過ぎまでランチ休憩以外ぶっ通しで遊びまくり、かなり満足そうでした。

コスパがよく周りにも楽しめるプレイスポットがたくさんあるので、ほんとおすすめだなーと思いました。

皆さまも是非遊びに行ってみてくださいませ。

水遊びグッズなどキッズアイテムたくさん集めてます

\ ポチっと応援クリックお願いします /

にほんブログ村 旅行ブログ 関東お出かけスポットへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました