佐賀県は唐津湾に浮かぶ高島。
人口は約200人、一周約3kmの小さな小島で、綺麗な台形型の高島山がとても印象的です。
そんな小島には有名な宝当神社があり、全国から宝くじ祈願に訪れる人々が絶えません。
我が家も子供がすくすく育ち、これは本当に宝くじを当てないとならない状況になったので神頼みしてきました。
マップ
![唐津城前市営有料駐車場](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0018-1.jpg)
福岡市内から一時間半ぐらいで佐賀県唐津市の唐津城前市営有料駐車場に到着。
(料金:1時間100円 1時間以上2時間以内300円 2時間以上400円)
高島への船が出ている宝当桟橋に一番近い駐車場で、ほとんどの来島者がこちらを利用しています。
左上には
![唐津城前市営有料駐車場から見る唐津城](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0014-1.jpg)
唐津城!
6年前ぐらいに来ました。
![唐津城から眺める高島](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0281.jpg)
ちなみに、その唐津城来た時に上から眺めた高島はこんな感じ。
見事なプリン型でかわいい。
![宝当桟橋の看板](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0015-1.jpg)
駐車場からは船乗り場のある宝当桟橋方面へ。
すでに縁起がいい名前でアガります。
![宝当桟橋の看板に貼ってあった高島へ船の時刻表](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0016-1.jpg)
看板に貼ってあった船の時刻表。
11:40唐津発に乗り、13:20高島発で帰りました。
15:00発で帰ろうかとも考えてましたが、この時期の干潮時の海の関係でちょうどこの日は欠航になっており、17:00発も17:30発に変更になってました。
乗船時間は約10分ほどなので、正味一時間ちょいの滞在。
宝くじ祈願のみでしたらこのプランでもいけます。
![唐津の城内橋](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0020-1.jpg)
こんな橋を渡ると
![宝当桟橋とニューたかしま](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0021.jpg)
乗る船が見えました。
![ニューたかしま](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0023-2.jpg)
久々の船なのでうきうき。息子は初体験。
料金は大人片道220円(子供110円)で片道しか購入できませんでした。2歳児は無料でした。
ほぼ満席で、半分ぐらいが宝くじっぽかったです。
料金や時刻表など、島へのアクセスは高島の宝当乃館のHPが見やすかったです。
![高島港](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0026.jpg)
約10分程で上陸!
![高島港にある高島の地図](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0027-6.jpg)
マップ。
![高島港の風景](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0025-2.jpg)
離島の風景に癒される。
![高島港の宝当神社の看板](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0028.jpg)
やはり宝くじ推し。
呼び込みの人がいて、ついて行くと
![高島の宝当海の駅](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0029.jpg)
こんなお店へ。
宝くじグッズがたくさん売ってて宝当袋購入。
いろんな種類がありました。
![高島の路地裏](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0030-1.jpg)
こんな路地裏をてくてく歩くと
![高島の宝当神社](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0033.jpg)
お目当ての宝当神社に到着。
![高島の宝当神社](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0034-1.jpg)
お守りたくさん売ってました。
![高島の宝当神社](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0036-1.jpg)
こちらでお参りを。
![高島の宝当神社にある当選者からの便り](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0035.jpg)
中には当選者からの幸せの便りがたくさん!
すっごーーい!
すでに福を分けてもらった感じがしました。
![高島の路地裏](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0039-683x1024.jpg)
いい感じの離島の路地裏を歩き
![高島の宝当乃館](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0048.jpg)
すぐ近くの宝当乃館へ。
ご立派!
![高島の宝当乃館にある宝くじ売り場](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0044.jpg)
宝くじ購入可能!
サマージャンボミニを購入。ちょうど一粒万倍日だった!
![高島の宝当乃館で売っていた当たりソーダ](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0161-768x1024.jpg)
中はお土産屋で、こんなソーダをゴクリ。
もう当たる気しかしない!
![高島の宝当乃館の前の風景](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0049.jpg)
目の前には長閑な島の風景が広がる。
![高島の宝当乃館](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0051-1.jpg)
なのに、こんな小さな離島ではありえない物が売っていて、この絶妙な融合が新鮮だった。
![高島のカフェBimi(びみ)](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0082-4.jpg)
カフェはっけーん!
![高島のカフェBimi(びみ)で食べたカレー](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0059-1-683x1024.jpg)
美味しかったです。
![高島の野崎酒店](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0068-2.jpg)
最後にもう一軒、気になってたお店へ。
おそらくこの島で宝くじ系のお店はこの3軒のみだったと思います。
![高島の野崎酒店のリアル招き猫](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0072-2.jpg)
こちらには招き猫ちゃんがまったり。
みんな当たりまくってますねー
![高島の野崎酒店のリアル招き猫](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0073-1.jpg)
こんな感じでリアル招き猫パフォーマンスをさせられてました(笑)
![高島港の風景](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0081-2.jpg)
船の出発まで、またこんな風景に癒される。
![フェリーから見た高島](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0094.jpg)
さよ~なら~
![唐津港で見た彩雲](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0103-1.jpg)
港に戻ると、なんと幸せの予兆と言われる彩雲が!
![唐津港で見た彩雲](https://odekake-junky.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC_0104.jpg)
億万長者に俺はなる!
ちなみに、福岡でレンタカーを借りるなら【エアトリレンタカー】の格安料金の一括比較がおすすめですよ!
⇒【エアトリレンタカー】で福岡エリアの格安料金を比較してみる
\ ポチっと応援クリックお願いします /
![にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ](https://b.blogmura.com/travel/kokunai/88_31.gif)
にほんブログ村
コメント