今回は2泊3日で四国の山と海へ!
徳島の秘境をドライブし、瀬戸内の直島と豊島を一人旅してきました。
徳島は日本三大秘境の祖谷(いや)が目的でしたが、ほんと山深く秘境好きはテンション上がりました。
ルート
高松空港でレンタカーを借りて、以下の場所を巡ってきました。
奥祖谷二重かずら橋 ⇒ 天空の村・かかしの里 ⇒ 落合集落 ⇒ かずら橋 ⇒ 祖谷温泉
距離は自分はこの後高知駅前のホテルに泊まったので200kmほどでしたが、徳島だけでしたら125kmぐらいです。
舗装はされてますがほとんど山道でカーブや狭い箇所も多いので、慣れてない人はけっこう疲れると思います。

9時半ごろ、成田より高松空港に到着。

あらかじめ予約しておいたタイムズカーレンタルで車を借りる。
明日は直島に行きたいので、返却は高松駅にし30時間利用で8,121円(タイムズカードで20%OFF)
他にも高松空港近くにはレンタカー屋がけっこうあるので、まずは比較して決めたほうがよいですよ!

まずは日本三大秘境の一つである祖谷へ向かいます。
メインとは逆の剣山方面から行ってみたくなり、国道438号で剣山方面へ。

沈下橋があった!
徳島にもあるんすね。

清流が綺麗だ。

この国道438号と剣山から祖谷の439号は半分以上こんな狭い道でまあまあな酷道でした。

剣山にスキー場があった!

この辺は1,300mぐらいあって、ほぼガスってました。

空港から2時間弱で剣山に到着。

剣山は四国で2つある百名山の一つなんで登りたかったのですが、ガスってるし祖谷も見たいから今回は諦めました。
このリフトに乗ればそこから40分ぐらいで登れるけっこうお手軽な山。
でもここまで行くアクセスがまあまあ大変。

いつか絶対登る!

この辺、東祖谷(奥祖谷)のマップ。
ここから西に向かっていきます。

空気がうまい!
9月あたまなのでまだ色づきはほぼ無いですね。
奥祖谷二重かずら橋

剣山から15分ぐらいで奥祖谷二重かずら橋に到着。
入場料は550円。

こんな遊歩道を下っていくと

あった!

由来。
昔は13こもあったんすね。

まずは男橋を渡りましょ。
わくわく♪

これが”かずら”ってやつなんすね。

まあまあ板離れてるので怖い人は怖そう。

向こうに次にいく女橋が見えました。

清流が流れてて雰囲気最高♪
もうちょっと経って紅葉のシーズンはなお最高でしょう。

渡って振り返る。
なんか自然に同化してる感じがナイスです。

すぐ脇から川に降りれて

下からもいい感じだでした。

女橋へ。

これで支えてるんすね。

こっちの橋のほうがより苔の具合とか自然に同化してる感じがしてタイプ☆

足元。

いーわーー

なんか、この景観にすごく合ってますよ。

しかもこの二重かずら橋は祖谷の方から来るとかなりの奥にあるので、もうお昼過ぎぐらいなのに観光客がほとんどいなく、ひっそりしててほんと雰囲気良かったです。

野猿。
怖そうだし乗りませんでした。
かかしの里

お次は前から来たかった名頃集落の天空の村・かかしの里!
奥祖谷かずら橋から5分ぐらいです。

ほんとにかかしばっか!

すごい!
ふっつーに県道沿いにもたくさんいるので、知らないで来たらびっくりしますよ!


かなり人っ気の無い小さな集落に

おそらくこの辺の人口より多いんじゃないかと思わるおびただしい数のかかしがいる。


民家の軒先にも。


情報だとみんな一人一人に名前があって住民名簿みたいのもあるらしいです。


可愛いような怖いような…
見る人の気持ち次第ですね。



見ごたえありました!

祖谷に来たら絶対行くべし!
落合集落

お次は絶対に来たかった祖谷の桃源郷こと落合集落!
かかしの里からは30分弱でした。

最高♪

この隠れた山里って感じが田舎・秘境好きの自分にはたまらない!

カフェや宿泊できるところがあり歩いてみたかったのですが、時間的に厳しそうなので眺めるだけにしました。

平家の落人伝説もあり、そういうのもプラスされほんと秘境感バツグン!

こちらにもかかしがいました。
かずら橋

お次は祖谷で一番の観光スポットであるメインのかずら橋へ。
落合集落からは30分弱ほど。駐車場は一番近くのところで400円でした。

この辺のマップ。

おおーー

奥祖谷より大きいっす!

料金は550円。二重かずら橋もだったけど、修繕費にまわされるのかな。

説明。

やっぱ一番有名なだけあり一番しっかりしてるかも。

かずらさん、すごいっすね!

水面から14mほどらしいので、こちらも怖い人は怖いかと。
自分も高所恐怖症ですが、こういうのは大丈夫です。

風景はこんな感じです。

もちろん渡り応えはありましたが、個人的には奥祖谷の二重かずら橋の方が秘境感強めでタイプです。


ノスタルジックな風景が広がり


アユを一匹パクリ。

滝もありました。

帰りに見てみたら団体さんですごいことになってました(笑)
祖谷温泉

次は祖谷温泉近くにあるひの字渓谷へ。

深山幽谷。
この辺はほんと山深く景色がスゴかったです。

せっかくだし、小便小僧をチラ見。
本場のベルギーの小便小僧はこちら。

徳島最後は、小便小僧の近くにある前から入りたかった日本三大秘湯の一つである祖谷温泉へ。
自分、日本三大に弱いです。。
ちなみに、他の2つは青森の谷地温泉と北海道のニセコ薬師温泉で、この翌年谷地温泉は行きました。

そして”秘湯を守る会”も好きなんす♪

この温泉は祖谷渓の谷底まで降りたところにあるので、このケーブルカーで降りていく感じになります。
日帰り入浴の料金はケーブルカー込で1,700円。

中。

ぐいぐい降りていきます。

吊り橋があった!

下から見るとこんな感じ。
結構な急斜面すね。。

祖谷川がめっちゃ綺麗です。

脱衣所。

中は人がたくさんいたのでこれぐらいしか撮れなかったけど、ヌルめで長湯できそうな感じでした。
この辺だとめずらしい源泉かけ流しなので湯の花浮きまくりでヌルヌルしてました。
祖谷渓を見渡せ眺めは最高!
ちなみに湯船のみで流し場は無し。上の大浴場はちゃんとしてるらしいです。
外人さん多し。

帰りは無人なのでこちらで呼んで自分で乗っていく感じです。

すごいおもしろい経験ができました。

すごいロケーションだし、なんなら1日目はここで泊まるプランでも良かったかもです。

祖谷渓、めっちゃ良かったです。

もう夕方になっちゃったので大歩危(オオボケ)をチラ見して

予約しといた高知市内にあるビジホへ。
そして一人夜の居酒屋へ繰り出し


一杯。いや、3杯ぐらいやって寝ましたとさ。
おしまい
\ ポチっと応援クリックお願いします /

にほんブログ村
コメント