家族旅行で札幌滞在中にレンタカーで美瑛・富良野辺りを日帰りでドライブしてきました。
天気が良く『THE 夏の北海道』な景色が味わえ大満足。
特に青い池とノーマークだった新栄の丘展望公園が最高に気に入りました。
ちなみに、前日行った神威岬はこちら。
ルート
札幌駅 ⇒ 青い池 ⇒ 新栄の丘展望公園 ⇒ 赤い屋根の家 ⇒ ファーム富田 ⇒ 札幌駅
ホテルが札幌駅周辺だったので起点は札幌駅にしました。
往復約300kmちょっと。行きは札幌ICから三笠ICまで高速に乗り国道452号⇒県道135号で。帰りは同じルートで下道で帰りました。
北海道はほんと道が広く交通量も多くなくノーストレス!めちゃくちゃ気持ちのいいドライブが楽しめました。
ちなみにレンタカーは新千歳空港で借りましたが、事前に比較してから予約した方がいいですよ!

本日は距離があるので8時ごろホテルを出発。
札幌ICより北海道縦貫道で三笠ICまで。
ちょっと雲が多かったですが、午後からは晴れてくれました。

三笠ICから気持ちの良い山道ドライブ。

黄金色の麦畑が綺麗で、金麦飲みたくなりました。

富良野に入ると視界が開け、のどかな北海道な風景に癒されます。

なかふらの北星山ラベンダー園にてトイレ休憩。
めっちゃ綺麗でリフトに乗りたくなりましたが、予定がタイトなのでパッと写真撮って出発。

青い池手前にある道の駅 びえい 白金ビルケにて再び休憩。
こちらの売店にてソフトクリームを。

メニュー。

うんま~

いい感じの森に囲まれていて雰囲気良かったです。
青い池

そこから青い池はすぐそこですが、やはり渋滞。
月曜日でしたが、ハイシーズンなせいか15分ぐらい待ちました。

料金。
普通車は500円でした。


入ってみてわかりましたが、駐車場の奥の方はガラ空きで、出庫車の渋滞で入庫車の渋滞が起きている感じでした。
改善の余地ありかなーと思いました。

ツアーバスもたくさん来てて、見た感じ9割ぐらいがアジア系の外国人でした。

この辺のマップ。
さっき寄った道の駅からも歩いてこれますが、2kmぐらいあるので30分ぐらい歩くかと。

この辺はいつか十勝岳に登る予定なのでまた来るでしょうね。

こんな売店があり、青いソフトクリームや青いソーダがあります。

うわあぁぁぁ…
めっちゃ綺麗!!

神秘的なミルキーブルーに感動です。

周りはこんな感じの白樺に囲まれていて雰囲気最高。

上のミドリも美しい。

うっとりしちゃいます。

この立ち枯れた木々の景観がいいですね。

ミルクキーブルーだったり、こんなエメラルドグリーンだったりと、ほんと綺麗です。
福島の五色沼を思い出しました。

青空+無風が最強かと思います。
ま、それに近いコンディションだったので満足。
いつか冬にも来てみたいです。

出庫も10分ぐらい待ちました。
新栄の丘

青い池から20分ぐらい、赤い屋根のある家を探していたらいい感じのパーキングがあり、寄ってみることに。
新栄の丘展望公園。
ここ、凄かったです!

抜群の解放感に雄大な景色!

たまりません!

小さな売店とトイレがあり、あちらの牧草ロールに上がれて写真も撮れます。

かわゆい。

こちらは女の子かな?

めっちゃ北海道!
でっかいどう!!

こんな写真も撮れちゃいます。

フォトスポットとして充実していて、ノーマークでしたがほんと来てみて良かったと思いました。

超絶おすすめです。

赤い屋根のある家を探しながら丘陵地帯をドライブ。

たまらないっす。

北海道は5回目で色々と行った気になってましたが、今回は一番北海道な景色が味わえました。
赤い屋根の家

やっと赤い屋根のある家を見つけましたが、個人宅なので敷地には入れず、手前の道からパシャリ。

新栄の丘近くの道からも撮りましたが、こちらの方が良さげですね。
メルヘンだ~

お次は近くに合った四季彩の丘に来ましたが、ちょうどツアー客が多く食事処が貸切で人も多くかみさんがげんなりしてしまい、ファーム富田へ向かうことに。

それにしても、ほんと北海道は運転がノーストレスで楽し過ぎます。
ファーム富田

四季彩の丘から20分ぐらいで本日最後の目的地であるファーム富田へ到着。
駐車場、入園料が無料なのに驚きました。

ラベンダーの香りが漂いうっとりします。


お花畑と十勝連峰が絵になりますね。
著者は山が好きなのでこんな景観好きっす。

四季彩の丘もですが、こちらも特に女子ウケ間違いないですね。
ほんとよく管理されています。

マップ。
けっこう広くてフォトポイントもたくさん。
時間が押してきてたので半分ぐらいしか見れませんでしたが、じっくり見るなら半日は必要ですね。

こんな写真も撮れます。

建物が全部綺麗で

売店もろもろ色も統一されていて、すごく雰囲気良かったです。

メジャーな観光スポットですが、ここもマストだと思います。


こちらのカフェにて

きたあかりコロッケのカレーを。
美味しかったです。

最後は彩りの畑へ。

これこれ~
これも美瑛・富良野っぽい!

こんなカフェ併設のウッドデッキな展望台があります。

観光列車も走ってました。

富良野の田園風景と

十勝の山並みがマッチして最高に癒されました。

そして下道でぶらぶらと3時間ぐらいかけて札幌へ帰りました。
結果として、青い池の渋滞にもよりますが、もう1時間ぐらい早く(7時頃)出発してれば四季彩の丘も楽しめたかなーという印象です。
帰ってきてからあそこも寄ればよかったーという場所がたくさん出てきたので、札幌から日帰りではなくこの辺に1泊したら色々攻めれるなーと思いました。
おしまい
\ ポチっと応援クリックお願いします /

にほんブログ村
コメント