テント泊

登山記

やっぱりきつかったテント泊で1泊2日笠ヶ岳【笠新道ピストン】

北アルプスの笠ヶ岳。標高は2,897mで日本百名山に選ばれています。 その名の通りどこから眺めても見事な笠の形をしていて、この辺の山を登るたびにいつか登りたいと思っていました。 でも、その道のりはどこから登っても長くタフで有名な体力勝負なお...
登山記

薬師峠テント泊で1泊2日薬師岳登山【折立からピストン】

どっしりとした気品のある佇まいから北アルプスの貴婦人とも呼ばれている薬師岳(2,926m)。 富山側からでしたら近いですが、関東方面からだと北アルプス最奥の山の一つだと思います。 今回は8月末の晩夏に友人と2人で登ってきました。 (adsb...
登山記

9月の紅葉シーズンに登る1泊2日爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳【ソロテント泊】

北アルプスは後立山連峰の鹿島槍ヶ岳。標高は2,889mで日本百名山に選ばれています。 昔白馬のスキー場で籠っていた時からかっこいい山だなーと思ってました。 こないだ鷲羽岳でソロテント泊デビューをして自信がついたので、今回も一人テント背負って...
登山記

テント泊で2泊3日北アルプス最深部山歩き【新穂高から双六岳・三俣蓮華岳・鷲羽岳】

北アルプス最深部。 その名の通りアクセスが大変で、片道1泊はかかる山深い秘境の地。 登山にハマりだしてからずっと憧れている場所であり、特に北アルプス最深部は槍と穂高に登ってから行きたかった。 今回は前回涸沢にテント泊2泊して自信がついたので...
登山記

テント泊デビュー!涸沢2泊で奥穂高岳登山

山好きなら知らないであろう日本第3位の高峰であり穂高岳の主峰・奥穂高岳(3,190m)。 長い間憧れ続けてきた山で、今回は初のテント泊ということで涸沢に2泊してゆったり攻めてきました。 8月あたまでしたが、さすが梅雨明け十日。全日晴天でコン...
タイトルとURLをコピーしました