福岡県粕屋郡新宮町の沖約7.5km、玄界灘に浮かぶ相島(あいのしま)。
人口は約220人、一周約7kmの小さな島で、新宮港からフェリーで約17分で行けます。
そんな小島は「猫島」として有名で、島の人口と同じぐらいの200匹以上の猫が生息しており、2013年アメリカのCNNで「世界6大猫スポット」にも選ばれ、日本全国、いや、世界各国から猫好きが訪れます。
かみさんの実家が福岡でよく行くので、その福岡滞在時に日帰りで行ってきました。
そこはネコの楽園でした。
猫と言えば!にゃら~ん じゃら~ん
MAP

福岡市内から30分ちょっとで新宮漁港の相島渡船場に到着。

目の前に大きな駐車場があり、そちらを利用。

料金。
公共交通機関で来られる場合は、「JR福工大前駅」か「西鉄新宮駅」よりコミュニティバス「マリンクス」が渡船の発着に合わせて運行しており、相島渡船所の目の前で停まってくれます。

すでにネコちゃんがけっこういて、にゃんこモード突入。

こんな券売機で乗船券を購入。片道大人480円(小人240円)
往復分は買えず、帰りは向こうで買うみたいでした。
運賃の詳細はこちら↓
運航は時期にも寄りますが1日5~6本で、時刻表はこちら↓

いざ乗船!
さすが好天の日曜。店員150名ほぼ満席で、帰りは満席で乗れない人達もけっこういました。
30分ぐらい前からみんな並んでたので、天気の良い週末はギリギリで行くと乗れない可能性あります。

どピーカンなり!
この日は3月でしたが、全国的に気温が高くGWみたいな陽気でした。

途中、いつか狙っている宗像大島が見えました。

新宮町きっての名勝、鼻栗瀬(めがね岩)。

相島が近付いてきましたー

上陸前なのに、こういった島風景に癒されまくり。


じょうりーく!

おおっ!
すでにスタンバってますねー

招き猫ちゃんがお出迎え。

後でもらったマップだけど、こんな感じの島です。
一周徒歩で2時間ぐらいで回れるらしいですが、今回はにゃんこがたくさんいる左下の港&集落付近しか行きませんでした。

守りましょう。

特に港周辺にたくさんいて

どうやらこの島のヒエラルキーのトップは彼らのようです。

にゃんだコノヤロ~

人に馴れてるのか、置物の様に動かない猫が激カワ♪


こんな風に撮ってます(笑)
こんな離島じゃなかったら轢かれてるぞ。

みんなのんびりしてて

最高に癒されます。

けっこういたるところにいます。
2021年にほとんどの猫ちゃんたちが不妊手術を受けたようです。

てくてく東に歩いてたら相島小学校。
グランド広い!

目の前の海もキレイです。

まさに海の子みたいな少年たちがキャッキャしてて

ハリセンボンつついて遊んでました。

こんなところで育ちたかったなー

ネコももちろんなんだけど、自分はこういった漁村の日常風景に癒される。

釣り人も多く、船のお客さんの半分近くいたかも。
向こうにヤフオクドームが見えました。

そして福岡は飛行機が近い!
トビがけっこう飛んでました。

おっ!
サザエさんの歌みたいな!

この子、イケネコだな~

小さな集落をぶらり。

玄関にこういった飾りがどこの家にも飾ってあった。

キレイなお花がたくさん咲いてました。

集落を抜け、再び海へ。

福岡はこういった気軽に来れる離島がたくさんあっていーなー
山を攻めるなら東日本住みが有利だけど、離島を攻めるなら西日本住みの方が断然有利だと思う。

まったり

のんびりとした島時間が流れてる。



ジャンピングショットを狙ってる人がけっこういました。

港目の前の島カフェで

おさかなバーガーをパクリ。

1階には食堂と土産屋がありました。

そろそろお帰りの時間。
まさかの自分らでちょうど満席で、後の人たちは乗れず。
焦りました…

名残惜しい…

じゃーねー

猫島、色々行ってみたくなりました。
おわり
ちなみに、他の猫島が気になる方はこんな本も。
\ ポチっと応援クリックお願いします /

にほんブログ村
コメント