さいたま市の緑区にある大崎公園。
息子が小さい頃からよく訪れており、広い無料の駐車場にコンパクトなのに凝縮されたサイズ感、解放感のある芝生広場に木々と木陰のバランス、無料の子供動物園に夏のじゃぶじゃぶ池と、推しポイントがたくさんある大好きな公園です。
4月の新緑の季節に散歩がてら写真を撮ってきたので、こちらでレビューしたいと思います!
子供動物園は最後に行ったので、早く見たい方はこちらか下の目次の【9.子供動物園】をタップ・クリックしてください。
アクセス・駐車場
【車】
東北自動車道「浦和IC」より西に約2km(約5分)
【公共交通機関】
浦和駅・浦和美園駅・東川口駅より国際興業バス「大崎園芸植物園バス停」下車 徒歩5分

駐車場は敷地東側の道を挟んだ向かいにあり、400台駐車可能で無料です。
半分以上は砂利ですが、この規模の公園で400台駐車可能というのはけっこう広くて基本満車の心配がないので、好きなポイントの1つです。


鉄柵で読みにくいですが、利用時間は大体8:30~19:00です。
『臨時』となってますが、ほぼメインだと思います。
航空写真で見ても大きく、三角形の形をしています。

駐車場から公園へはこの道を渡るのですが、この道は国道463号のバイパスとの抜け道となっているため交通量が多くけっこう危ないので注意して渡ってください!
園内マップ

大崎公園の入口は北東側の駐車場前と南西側の2か所あり、主に車で行かれる方は北東側の入口を使うと思います。
入口はこんな感じで

入るとこんな感じの見やすいマップがあります。
この規模感がちょうどいいんですよね~
もう何度も来てるのですが、今回は反時計回りに歩いてみました。
花時計

まずは敷地北東側にある小さな丘にある花時計です。
ちょうど春のお花のシーズンだったので、時計の周りに綺麗なお花畑が。

癒される~



この青年の丘の上から眺めると

ナイスな風景が広がります。
じゃぶじゃぶ池

花時計の奥に行くと、大崎公園の推しエリアであり夏は大賑わいのじゃぶじゃぶ池があります。
春だったのでこんな感じですが

水があるとこんな感じで、深くても膝下ぐらいまでなので安心してお子さんを遊ばせることができます。

特に天気の良い週末はすっごい賑わいです!


この小川はけっこう長いのでめちゃくちゃ楽しめますよ。

ちなみに秋は落ち葉の川となり、これもこれですごく楽しめます!
2024年の営業期間は7/13~9/1の10:00~16:00となるようです。
バッテリーカー

じゃぶじゃぶ池の奥、敷地北西にはバッテリーカー乗り場があります。

オーソドックスなバッテリーカーで、いつも2~3台あるイメージです。


すぐ近くにはブランコとこんな感じの遊具があります。

この辺のエリアは木々が多く、木陰があり過ごしやすいです。

けっこうベンチはたくさんありますが


じゃぶじゃぶ池シーズンや天気の良い週末などはすぐに埋まってしまうので、シートなどを持っていった方が良いかと思います。
芝生広場

大崎公園の中央から南エリアに広がるのが、この公園で著者が一番好きなエリアである芝生広場です。
特にこのシンボルツリーが絵になる景観で

めちゃくちゃ居心地いいんですよ!

週末はテントやシートが並び楽園のような光景が広がります。

木陰になる木もあり、なんかバランスがいいんですよね~
このバランス、上尾の丸山公園に似てる気がします。

ちなみに、バスで来た場合などは南西側の出入口から入ると思うので、その場合はすぐに芝生広場が広がる感じになります。

その南西出入口には露店があり、平日はやってませんが週末はこちらで軽食を購入できますよ!
屋台も出たりしてます。
【複合遊具】森の冒険砦

芝生広場の北側、公園の中央部には『森の冒険砦』というコンビネーション遊具が一基あります。

詳細はこんな感じで、色々と部分的に名前があるようですね。

鮮やか緑にカラフルな遊具が映えます!

登ったりくぐったり滑ったりと、たくさん体を動かせます。

スライダー(滑り台)は3か所あり、この三俣のスライダーがいいですね!

横にはキノコの腰掛けがあり、ちょっぴりメルヘンな景観です。
子供つり池

遊具の北側には子供つり池があり

ザリガニ釣りや魚釣りもできますよ!
釣り具などのレンタルはありませんので、各自持参で。
浅くはないので十分気を付けてください。
子供動物園

そして最後は敷地南東にある大崎公園の目玉エリアである無料の子供動物園です!

開園時間は10:00~16:00です。

マップはこんな感じで、鳥さんやヤギさん、ヒツジさん、カピバラ、爬虫類などが展示されており、ノスタルジックでこぢんまりしてますが、無料でこの内容は満足度高いと思います。
こちらも反時計回りに歩いてみました。

入って右にはベンチがいくつかあります。

この橋を渡って行くと

カモさんが悠々と泳ぐ姿を見ることができます。

その奥にはハワイガンや

フラミンゴがいます。

色々と鳥がいて

マナヅルが綺麗でした。

オオタカはかっこよかったです。

爬虫類エリアもあり

ヘビも間近で見れますよ!

中央エリアに帰ってくると、リスさんがたくさんいて

可愛らしくエサをほおばっております。

その前には『どうぶつひろば』があり

ヤギさんと触れ合ったりできます。
もちろん近くに手洗い場があり、ハンドソープも完備してますよ。

ヒツジさんもいたり

モルモットさんがいたり

このカピバラさんが人気です。

こんな表情が見れることも♪
他の設備【トイレ・自販機・喫煙所】

トイレは敷地北西部と南部、子供動物園内の計3か所あり、少々古めですが清潔に保たれています。



自販機は基本トイレ付近にあり、北東の入口のところにも3基設置されています。

ほぼどこの自販機にも電子マネー対応の自販機があります。

喫煙所は敷地南部、子供動物園入口の右奥にひっそりと1か所だけあります。
おまけの周辺情報
コンビニ
大崎公園には南西出入口に週末のみ営業する露店はありますが全日営業の売店は無いので、飲み物やお菓子、ランチなど買っていく時はこちらを参考にしてください。
イオンモール浦和美園
急に天気が悪くなってきてしまったりお子さんが飽きてしまった時は、近くにイオンモール浦和美園店がありますので、セットで訪れるのも良いかと思います。
しらこばと水上公園【コバトンの森】

大崎公園の近くには埼玉県でも上位に入るぐらい有名な公園で著者も大好きな『しらこばと水上公園』があります。
その中の『コバトンの森』は遊具も環境も大崎公園を凌ぐ充実っぷりなので、ハシゴしちゃうのも良いかもしれません。
さいごに

いかがでしたでしょうか?
大崎公園は、少しノスタルジックさはありますが親近感が湧くさいたま市のオアシス的な存在だと思います。
夏のじゃぶじゃぶ池シーズンはもちろんですが、新緑の季節や紅葉の季節も素晴らしく四季を通して楽しめるおすすめの公園ですので、是非とも皆さま遊びに行ってみてください。
\ ポチっと応援クリックお願いします /

にほんブログ村
コメント