【日本のへそ】日本で海から一番遠い地点に行ってみました!

スポンサーリンク
国内旅行記
当ブログでは一部PRを含んでいます。

まだまだ残暑が続く9月の休日。

一人で中央アルプスの空木岳に登ろうと思い前日夜に長野県は駒ヶ根にある登山口前の駐車場にて車中泊したのですが、起きたら小雨がポツポツ…

長丁場の山だったしなんだかスイッチが切れてしまい(結果この後ゲリラ雷雨)、下道でゆっくりぶらぶらしながら埼玉に帰ろうと思いグーグルマップでルートを模索していたら

グーグルマップの【日本で海岸線から一番遠い地点】画像

長野と群馬の県境辺りになんだかおもしろそうなところを発見!

あたくし、山が好きな影響か海無し県や北アルプスの最深部など陸の奥地が大の好みで、海外でもユーラシア大陸のへそであるウイグルのウルムチや中央アジアなども行ったことがあるので、これはもう行くしかないでしょ!と。

場所はこちらで、口コミを見たところ行き方は北側を走る県道93号線(下仁田臼田線)にある雨川ダム辺りから行けるとのこと。

グーグルマップの経路で検索すると南西にある余地ダムに案内されましたが、こちらからは行けないようです。

日本で一番海から遠い地点の看板

行ってみてわかりましたが、群馬側からだとけっこうくねくねの峠道をかなり走ることになるので、長野側(佐久市側)からの方がアクセスしやすいです。

こんな看板も出てきてわかりやすいですよ。

県道93号線の日本で一番海から遠い地点の看板

長野側から来ると雨川ダムを過ぎたあたりにこんな看板があるので

県道93号線の日本で一番海から遠い地点の看板

こちらを右に曲がります。

日本で一番海から遠い地点の登山口ゲート。

すると橋を渡った左側にこんなスペースがあり、左にあるゲートがスタート地点(登山口)となります。

やはり物好きがいるようで、先客が2組ほどいました。

車は3台ぐらい駐車できますが、その辺にもスペースはあります。

マップですとこの辺です。

日本で一番海から遠い地点の登山口ゲートにあるクマ出没注意の看板

最近クマの事件が多いので、めちゃびびります。

鈴を持ってなかったので、手を叩いたり声を上げたりしながら歩きました。

日本で一番海から遠い地点の登山口ゲートにある案内図

そのクマの裏にあった案内図。

距離は片道2.3km。前半1.3kmは少々荒れた林道歩きで、残り1kmは沢沿いの登山道に。そして後半650mは沢を詰めていく感じでけっこう本格的な登山でした。

標高差は自分の時計の高度計ですと約250mほど。

コースタイムは往復約2時間ほどとのことですが、自分は往復1時間半ほどでした。

日本で一番海から遠い地点の登山口ゲートにある注意看板

ゲートにもこんな事が書いてあり、観光がてらにサクっと行けるような場所ではありません。

自分は元々登山をする予定だったので登山装備で行きましたが、案内通り後半は沢を登っていくので普通のスニーカーではめちゃ汚れたりびしょびしょになります。

先客の人たちは1組はハイカーっぽい夫婦でもう一人は一般人っぽい人でしたが長靴を履いてました。

日本で一番海から遠い地点へ向かう林道

はじめはこんな林道歩き。

日本で一番海から遠い地点へ向かう林道脇を流れる沢

ずっと沢の音が聞こえ心地よいです。

日本で一番海から遠い地点へ向かう林道にある小屋

するとすぐにこんな小屋が現れ

日本で一番海から遠い地点へ向かう林道

少し開けて右に曲がれる道が現れますが

日本で一番海から遠い地点へ向かう林道にある分かれ道

こちらは立入禁止なので曲がらずまっすぐ進みます。

日本で一番海から遠い地点へ向かう林道

少し進んで行くと一見突き当りのような場所になるので、こちらを斜め左に行き橋を渡ります。

日本で一番海から遠い地点へ向かう林道

そして道なりに歩いていくとまた分岐のような場所になるので、こちらを看板通り左に曲がります。

この辺からはきちんと道標がちょくちょく出てきます。

日本で一番海から遠い地点へ向かう林道

林道も徐々に荒れてきて、なにげに勾配もあるので汗がダックダクに。

日本で一番海から遠い地点へ向かう林道

てくてく歩いていくと

日本で一番海から遠い地点へ向かう林道

ガードレールが無くなり、沢沿いの道に。

日本で一番海から遠い地点へ向かう登山道と沢

そして林道が終わり、こちらの沢を渡ると

日本で一番海から遠い地点へ向かう登山道と看板

残り1kmの看板が。

ここからが本格的な登山道に。

日本で一番海から遠い地点へ向かう登山道

登山歴30年以上の自分からすると、よく見る景色で癒されます。

目印のピンクテープや看板はけっこうあるので、きちんと見ていれば迷わないと思います。

日本で一番海から遠い地点へ向かう登山道

道がどんどん細くなり、沢に突入。

日本で一番海から遠い地点へ向かう登山道

足元も悪くなってきます。

日本で一番海から遠い地点へ向かう登山道にある沢

コケがいい感じで

日本で一番海から遠い地点へ向かう登山道で見つけたキノコ

かわいいキノコも。

日本で一番海から遠い地点へ向かう登山道にある残り650mの看板

ラスト650m!

ここからはもっと道が荒れてきます。

日本で一番海から遠い地点へ向かう登山道にある沢

ワイルド~

日本で一番海から遠い地点へ向かう登山道にある沢と足元

足元はこんな感じ。

日本で一番海から遠い地点へ向かう登山道にある沢

こんなV時の渓谷になり

日本で一番海から遠い地点へ向かう登山道にある沢の崖

両側はけっこうな急斜面。

落石にも注意です。

日本で一番海から遠い地点へ向かう登山道にある沢にある残り100mの看板

もうすぐだ!

日本で一番海から遠い地点へ向かう登山道にある沢

とうとう沢を登り終え

日本で一番海から遠い地点近くの森

こんな開けた場所に出て右に行くと

日本で一番海から遠い地点の看板

ありました!

立派な標識!

日本で一番海から遠い地点の説明案内

きちんと計測してますねー

日本で一番海から遠い地点の案内

ふむふむ。

日本で一番海から遠い地点の看板と説明

住所らしきことも書いてあります。

日本で一番海から遠い地点周辺の森

周りは鬱蒼とした森。

日本のへそにいるんだと実感し、下山しまーす。

日本で一番海から遠い地点の登山道

下りもワイルド。

日本で一番海から遠い地点の登山道の沢

すごく湿潤な環境です。

日本で一番海から遠い地点の林道

ササっと沢をクリアし、林道へ来れば一安心。

日本で一番海から遠い地点へ向かう入口ゲート

そしてゴーール!

帰りは45分ぐらいでした。

群馬県南牧村の集落と清流

そして高齢化日本一の南牧村ののどかな風景に癒され

群馬県上野村の川の駅

上野村の川の駅で

群馬県上野村の川の駅裏手にある清流

清流に癒され

秩父の星音の湯

秩父で温泉入って帰りました。

たまにはこんなお出かけもいいですね。

おしまい

\ ポチっと応援クリックお願いします /

にほんブログ村 旅行ブログ 関東お出かけスポットへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました