埼玉県羽生市のイオンモール羽生2階に2025年7月11日にオープンする『ちきゅうのにわ 羽生店』。
イオンのグループ企業であるイオンファンタジーが運営する、遊びながら地球の面白さや自然の大切さが学べる屋内型プレイグラウンドです。
イオンファンタジーは国内外1,272店舗もアミューズメント施設を運営していますが、今回ちきゅうのにわは埼玉県初出店(国内11号店目)。そして新しく「宇宙エリア」も登場したとのこと。
ありがたいことに今回プレオープンにご招待していただき6歳の息子を連れいち早く遊んできたので、こちらで写真多めでレビューしたいと思います!
基本情報・アクセス
住所:埼玉県羽生市川崎2-281-3 イオンモール羽生2F
ホームページ:https://www.fantasy.co.jp/chikyunoniwa/hanyu/
電話番号:080-7026-8629
営業時間:10:00~21:00(最終入場 20:00)
定休日:イオンモール羽生の休館日に準じます
対象年齢:0歳~12歳
【車】
・東北道「羽生IC」より南西に約4.6km(約15分)
・東北道「加須IC」より西に約11km(約20分)
駐車場は無料で約5,000台駐車可能
【電車】
東武伊勢崎線・秩父鉄道「羽生駅」西口より「イオンモール羽生行き」乗車約15分。
>>時刻表などはこちら

場所は2階のイオンスタイル側(中央やや東側)になります
ちきゅう”のにわ”だけに、西側にある『noNIWA』と間違いやすいので注意!
料金

料金はこちらで、イオンファンタジーの子育て応援サービスである『トットット』の会員になると200円割引(0歳児無料)が受けられるシステムです。

ちなみに、スクールホリデー期間(春休み・GW・夏休み・冬休み期間等)は平日でも休日料金となります。
休日は1dayパスが無い室内遊び場が多いですが、付き添いの大人は一律料金なところが多いので、加算されるのはちょっと割高に感じました。
ですが、遊具などのクオリティやエンターテイメント性は今まで行った室内遊び場ではトップクラスなので、けっこう納得かなーという印象です。
フロアマップ

フロアマップはこちらで、「火山」「氷山」「地層」など、自然をモチーフにした計9エリアに分かれています。
一番右の『空エリア』が入場ゲートとなっているので、こちらから順にご紹介しますね!
ちなみに、今回新しくできた『宇宙エリア』は一番右奥(マップ左上)の⑨番になるので、いち早く見たい方はこちらを。
①空エリア

入場ゲートはこちらで、左が入口・右が出口となります。
青空と雲のデザインがテーマパークっぽくてワクワクさせてくれますね!

右側にはベビーカー置き場があります。

まずは靴を脱いで靴入れへ。

こういう小さな気配り、とても良いと思います!

もちろんロッカーも完備。無料です。

出口手前には精算機があり、料金は後払いのシステムとなっています。

オリジナルグッズも売ってますよ。
②火山エリア

入ると目に飛び込んでくるのがこの豊かな色彩!
まずは色で脅かせてくれました!
右の火山エリアから見ていきましょ。

真ん中の火山がかっこいい!
ボールプールがマグマのようでいい感じですね~

定期的にボールが噴き出る演出で、まさに火山!
岩のようなバウンサーもあり、ジャンプなどしてエネルギーを発散できます!
ちなみに奥の壁にある仕掛けは

マグネット式になっているので自由に設置して遊べますよ。
③森エリア

お次は火山エリアの目の前にある森エリアへ。
こちらは森の広場をイメージしたスペースで、地球のことが学べるイベントやワークショップが毎日開催されます。
右にあるのはふわふわ漂う風船が楽しい「ふわふわ風船ドーム」で

息子はけっこうハマってました。

上に扇風機が設置されているので涼しみながら遊べますね!

ちなみにイベント時はこんな感じで、廃材などを利用した作品づくりなど、子供たちの創作意欲をかきたてるワークショップなども開催するみたいですよ。

隅にはこんなかわいいアスレチック遊具もあり


中には色々な仕掛けがたくさん!
④山エリア

森エリアのお隣には山エリア。
こちらは主に0~2歳向けの「ベビーガーデン」というスペースとなっており、ボールプールや幼児向け遊具で遊べます。

ちきゅうくんがかわいー!
人工芝のようで踏み心地もいいですよ(笑)
⑤都市エリア

その向かいには都市エリアがあり、6種類のごっこ遊びができるコーナーが。


なかなかのクオリティで、美容室やマルシェ、フラワーショップ、アイスクリームショップなどなど、けっこう本格的なごっこ遊びが楽しめます!

奥には世界のメーカーから厳選した知育おもちゃもあり、創造力や表現力が養われますね!

うちの息子は木製レール大好きっこだったのでなつかしくなりました。

保育士のかみさんはこちらのギアウォールにときめいておりました。
スマーク伊勢崎のファンビレッジにも似たようなのがありましたが、こちらはマグネットで取り外しができるんですね。
⑥北極エリア

都市エリアのお隣には北極の海をイメージした北極エリア!
こちらは巨大な氷をモチーフにした大きなふわふわドームがあり、ぴょんぴょん跳ねまくれます。
ふわふわドームはどこの遊び場でも人気ですよねー

奥にはゆったり休憩できるイスやテーブルがあり、飲み物とアイスの自販機も。
ちなみに食べ物の持ち込みは基本NGで、飲み物はペットボトルなど蓋のあるこぼれにくい容器のみ可能とのことです。
⑦氷山エリア

その向かいには同じく冷え冷え系の氷山エリアが。
一面ボールプールの海に覆い尽くされたプレイエリアで、楽しい遊びがたくさん!
全エリアの中では一番広いかなーと思います。

氷山をイメージした氷山スライダーに

大砲の的当てがめちゃ楽しいです!

ほんと感心する仕掛けがたくさん。

奥にはターザンロープのようなブランコが。
自動で戻ってくるタイプなのが嬉しいところ◎

ボールプールはまあまあ深めなので、泳いだりしても遊べますよ!
⑧地層エリア

そのお隣には砂遊びができる地層エリアが。

砂に触れ合い、地層についても学んじゃいましょう。


どこのエリアにもこんな豆知識的な説明があるので、大人も勉強になります。

こんな砂遊び専用のウェアや


長靴やおもちゃもあり、色々と抜群な環境!

砂は安心の抗菌砂で、外側には椅子に座って粘土のような砂遊びも。
こちらは車椅子でも利用可能ですよ。
⑨宇宙エリア

そして最後は一番奥にある宇宙エリアへ!
なんかディズニーのスペースマウンテンを彷彿とさせる宇宙船のようなお部屋に入ると

壁面に立体的な宇宙が映し出されていて、スタッフさんが案内してくれて「スペースツアーズ」というゲームをみんなでする感じです。


これがけっこうおもしろく、みんな夢中に!

ボールを投げて迫りくる隕石を撃退し、一体感と達成感が味わえます!
そしてこちらの部屋は宇宙飛行士監修のもと調香した”実際の宇宙空間に近い香り“がするのですが、なんとなくラズベリーのようなスカッシュのような爽やかな香りでした。

スケジュールはこちらで、一日11回の毎時15分開催。体験時間は30分でもちろん無料です。
香りを嗅ぐだけでもいい経験になるかと思いますよ。
ベビールームも完備

ちきゅうのにわにはもちろんベビールームもございます。
場所は山エリア(ベビーガーデン)の裏手にあり


清潔に保たれたおむつ交換ベッドに給湯器。

授乳スペースが2部屋ありますよ。
さいごに

今回はイオンモール羽生にオープンする『ちきゅうのにわ 羽生店』をレビューさせていただきました。
感想としては
- オープンしたてなので清潔感があり綺麗
- 遊びながら学べる要素が満載
- 遊具のクオリティやエンターテイメント性が高い
- 各エリアの色彩が素晴らしい
- イオンモールの中にあるので買い物ついでに遊べる
といった印象で、料金は少し高めの設定ですが満足度も高く、特に「宇宙エリア」は一押しなだけありとても楽しかったです。
イオンモール羽生自体もめちゃくちゃ楽しめますし、近くには有名な遊園地の『むさしの村』や『羽生水郷公園』などもありプレイスポットも充実していますので、是非とも皆さまも遊びに行ってみてくださいませ。
\ ポチっと応援クリックお願いします /

にほんブログ村