埼玉県東松山市の北部にある『東松山ぼたん園』。
その名の通りぼたんが有名な公園で、毎年春には約5,000株の色とりどりのぼたんが咲き誇る花の名所です。
そんなお花と子供向けの大型複合遊具も人気で、前から春に訪れようと思ってたので今回はゴールデンウィークに家族で行ってきました。
ちょうど子供向けイベントのこびとづかんのこびと探しもしていて、お花や遊具、イベントも楽しんできたのでこちらで写真多めでレビューしたいと思います。
施設・アクセス・イベント詳細
駐車場

午後はふかや花園アウトレットに行く予定なので、午前10時ごろに到着。
駐車場は西側にある第1駐車場を利用しました。無料。
グーグルマップですとこちら。
南東に第2駐車場もありますが、遊具や芝生広場で遊ぶならこちらの第1駐車場が一番近いです。

シーズン中は臨時の第3駐車場も解放されるらしく、390m離れてるのでこんな割引も。
入園料はシーズン中のみ500円(それ以外は無料)

春のぼたんの開花時期のみ入園料が500円かかるみたいです。
この日は5,000株中875株が開花。ぼたんの時期は終わってしまったらしく代わりにシャクヤク(芍薬)が満開とのこと。
園内マップ

園内マップはこちらで、中央部と東側はすべてお花エリアになっていて、北西側に芝生広場と大型複合遊具、北側にちょっとしたお店(カフェ)とキッチンカーが出てました。
ぼたん園(シャクヤク)

まずはぼたん園へ。
するとこんな綺麗で大きなお花がボンボン咲いてました。
こちらが牡丹だと思ってましたが、後におばちゃんたちの会話からボタン科のシャクヤク(芍薬)だと知りました。


きれーー
お花を綺麗だなーと思うのは年を取った証拠とも言われてますが、ほんとそう思うんですよね。。

展望台からの眺めですが、そんなわっさー咲いてる感じではないです。

でも咲いてるポイントにはけっこう咲いていて

大きいので一つ一つ存在感があります。

ハチさんが多く息子は怖がってましたが、なんかほっこりします。

こちらは変な虫が群がってました。

深紅もいい!

いろんな品種もあるんすね。

西側の芝生広場のステージにはこんな巨大な花手水(はなちょうず)が!

いいですね~

芝生や木々の新緑に映えててほんと綺麗でした。
あの奥にあるのはこの東松山のぼたん園のランドマークである
大型複合遊具

大型コンビネーション遊具!
すごい!でかい!!

複合遊具が好きな著者は、お花よりこちらの方に感動しました。

まあまあ埼玉でもトップクラスの規模感かと!
ちょっといろんな角度から見てみます。

西側にはロングのローラースライダーが。

逆サイドもいいですね~

後ろの鉄骨感に萌えてきます。

この配色と構造がいいんですよねー




たまらん!


色々と充実していて、今春小学生になった息子は遊具に再熱しており、めちゃはしゃいでおりました。

なにげにもう一つ小さな複合遊具もあり、こちらは少し小さい子向けですかね。

こんなんもあります。

そしてこの周りの芝生広場もいい感じなんです!


気候・天気が良いのでピクニックしてる人たちがたくさんいて楽園感バツグン!

芝生広場は南北に細長くちょうどいい広さで、木陰はそんな多くはないですがけっこう気に入りました。
ぼたんのシーズン以外は入園料無料ですし、ピクニックに最適な広場かと思います。
【イベント】こびと探し

お次はイベントを。
500円でこんなこびとづかんのこびと探しをやっていて、息子がやりたそうだったのでやってみました。
園内にたくさんのこびとが隠れており、こびとや文字を探してビンゴをし、揃ったら景品(こびとづかんのクリアファイル)がもらえるゲームでした。






かわいいこびとを探すのが楽しく、子供たちが夢中になってました。
意外と難しいのもあって大人も楽しめましたよ。
お店・キッチンカー

公園北側には管理事務所があり、こびとづかんのグッズが売ってました。

その隣には小さなカフェがあり、土日祝日のランチ時のみ営業しているようです。



この日はキッチンカーもたくさん出てました。

ちなみに、この辺には樹液痕があるクヌギ・コナラの木がけっこうあったので、夏はカブトムシやクワガタが採れるかも?
さいごに

午前の2~3時間ぐらいしか滞在しませんでしたが、丸一日居たくなる素敵な公園でした。
特にゴールデンウィークという良い時期だったのもありますが、青々しい芝生や新緑、お花や遊具の色彩と楽園のような光景に癒され、ちょうどいい規模感で穴場の公園だと思いました。
近くには有名な森林公園もあるので、セットで訪れたり我が家みたく深谷のアウトレットと組み合わせてもよいかもですね。
皆さまも是非遊びに行ってみてくださいませ。
\ ポチっと応援クリックお願いします /

にほんブログ村